![]() |
当時はマラソンのトレーニングにトレイルを走ることで心肺能力が上がるとのことで山を走り始め、なぜか今ではテント泊登山になっています
トレランについては賛否があるとは思いますが
現在のトレイルランナーはとても礼儀正しくマナーのいい人たちが多いと思います
トレランを始めた時はベースプレートコンパスと国土地理院地図で現在位置を確認しながら走りました
ヤマレコに出会ったのも12年ほど前ですが
当時はヤマレコにGPSの機能はなくレコをアップするのに歩いたルートを手書きで入力したり何かと時間がかかりました
数年前からヤマレコにGPSの機能がついて
現在位置の確認もレコの作成も実に簡単になりました
そのころからか紙の地図を持つことが減りました
「紙地図+コンパス」を否定するつもりはありません
ですが「紙地図+コンパス」による現在位置確認は
天候が良好であることが条件だと思います
なぜなら「紙地図+コンパス」による現在位置確認は
目標物を見つけて現在位置を割り出す仕組みの為、濃霧や雨天では困難になるからです
周りの地形だけで現在位置を割り出すのはかなり難しいです
これはやってきた人なら分かると思います
それが今ではこのヤマレコアプリのおかげで現在位置がいとも簡単に分かるようになりました
もちろん電子機器を使う限りモバイルバッテリーなどのバックアップは必須と思います
時代の流れとはいえそれを有効に使うのもありかなと思います
まとやんさんの動画にて登山アプリについて反対意見を言う人もいるようで、なんでそういう意見が出てくるのかなあと思っています
https://www.youtube.com/watch?v=oUdOMFOoQf0
確かに!
意固地にならずいいものは受け入れることも必要かなって思います
GPS機能って、そんなに最近でした?
最近は、時間の感覚があやふやで💦
7年くらい前からかなあ〜
レコのルートを実際のGPSでのデータでレコに反映できるようになりました
むちゃくちゃ楽になった
まとやんの動画は
たまにしか見ないですが、
登山アプリ反対派なんているんですか?
そういう人って
ドライブも、本の地図を使ってるんですかね?
スマフォも、折りたたみのガラケーなのかな?
テレビは、アナログブラウン管、
音楽はLPのレコード?
人間として疑いたくなること多いです。
とか言ってみました♪
ではでは♪
動画を見る限りアプリに従ってルートをたどることが
許せないって意見が多いです
ちなみに僕はドライブ時は本の地図を見ることよくありますよ
スマホやカーナビの画面では広範囲が分かりにくいからです
アナログもデジタルも適材適所ってことでしょうね
トレランの方々、横浜最高峰💧の大丸山界隈では、よくお見かけします。
とても爽やか✨そしてとてもお気遣いしていて礼儀正しいですから、憧れ🤩の眼差しでジトーー❣️🤭と思わず見つめちゃったり、必要以上にニッコニコの笑顔で"こんにちは〜〜"って言っちゃうおばちゃんです🤣
そっか!junちゃんもぜひ横浜で😁ドルフィン🐬のお帰りにでも←しつこい?😱
そして、昨年からのヤマレコ、ソロデビューですので🙄紙地図➕コンパスの経験、ゼロです、怖過ぎます。
ヤマレコアプリがなければ、ワタシの場合はですが😅お山歩きもハイキングも無理でしょうね…とんでもなく方向音痴のワタシは、世間様にご迷惑をおかけする羽目になります確実に😭
ですので、感謝感謝です🧡
あれ?😳‼️キャンペーンにこれ投稿するべきだった?🤣まっ!いっか〜〜
今のトレランの人たち、自分の知る限り傍若無人な人なんか見ないけどね
よくトレランに対する偏見を目にするけど、そんなことないと思うけど
この日記、ヤマレコ日記のキャンペーンにすればよかったな〜
時すでに遅し
言葉、文化、芸術、技術、どれも時と共に価値観も変化してるからね〜
紙地図とコンパスは不可欠なアイテムでしたが、車のカーナビ同様、今はすっかりヤマレコです。
個人的には、ヤマレコを使うとツアーみたいに計画ルートを辿るのでつまらないとも思いません。ただ、実際は計画を頻繁に変更します。だから予定ルート外しの警告は常時OFFにしています。
紙地図はわざわざヤマレコマップを見ないで歩いたりして、自分で現在地を把握する感覚が錆びないように使う程度です。GPSが嫌いな人はひょっとしてこの感覚を大切にしたいと人なのかもしれません。
でもその感覚が好きな人はおそらく少数。最近は、紙地図の扱い方をビギナーにわざわざ教える必要はない、というのが自論です。せっかくのGPSの活用が先決かと思っています。現在地が何にもしなくて分かるなんて。とにかく便利です。
GPSに慣れてから、興味を持った時に等高線など学べばいいのでは。地図読みは紙地図かGPSかに関わらず、できた方が最後自分の身を守るのに役立つとは思います。
長々と失礼しました。
「紙地図+コンパス」による現在位置確認方法(クロスベアリング)はやらずにいると使い方を忘れてしまうんじゃないかという恐れは確かにありますね
あと電子機器は故障もありうるので
それをカバーするためにも紙地図とコンパスを持ってる人もいらっしゃると思います
ヤマレコ日記の中でも時々トレイルランナーとの確執が投稿されたりしますが、そういうの無くなって欲しいなと思っています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する