![]() |
![]() |
最寄りの温泉は「天神温泉 国民宿舎 清●荘」
検索すると徒歩で1時間22分とのことなので、何とか歩けるかと。。。
ですが、下山日の行程も2日目に続きかなりハードだったのと予定よりも時間が押していたのもあって、途中でギブアップしてタクシーを呼ぶことに。。
で、何とかタクシーに来てもらい、予定していた「天神温泉 国民宿舎 清●荘に向かって下さい」と伝えたら、運転手さんは、渋い顔。。。
「何か問題でも?」と訊いてみると、「そこだけはオススメできない」との返事
「何故ですか?」と訊くと。。。
「そもそも温泉ではなく、ただの水を廃材で沸かしているだけの処。廃材を燃やす臭いも酷い」とのこと。。。
「温泉」を謳っているので まさかとは思いましたが、はっきりとそう言われたのもあり、疑念がムクムクと。。。
温泉としては入浴料が格安なのも気になり、結局、運転手さんオススメの温泉に行きました。
もし温泉でないなら「温泉」を明示しているのは大問題です
わざわざ電話して確認するのも面倒なので、放置して今に至りますが。。。
同じようなケースは、おそらく他にもあるでしょうね 盲信しないことが肝要ですね!
HP読むと温泉が誕生したきっかけは、平成元年11月、社長の長女が宿の目の前を流れる正沢川で遊んでいた際、川底からプクプクと湧く泉を見つけたことです。
建物の裏を堀削したところ、地中100m地点から毎分20リットルもの源泉が湧き出しました。
これを宿に引き込み、冷泉のため加温して使用しています。とあります。
タクシーの方がおっしゃるように温めてはいますが、成分は立派な温泉で
日本では珍しい天然の炭酸泉のようです。
炭酸泉、血流をよくしてくれるそうで、
お肌がすべすべになるので私は大好きです。
わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。
成分が温泉法上認められる内容なら、温泉として認められるのですよね(自宅近くの銭湯も冷泉の沸かしですが、温泉と認められています)。
タクシー運転手さんが「清●荘」さんに何らかの悪感情があって、上記のようなコメントをされたのか。。。今では分かりませんが。。。
炭酸泉は自分も大好きなので「惜しかったかも」と思わなくもないですね(今回入った「せせらぎの四季」も良い♨️でしたが)
あとは、施設内に温泉成分表があれば、間違いなく温泉ですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する