![]() |
必須
塩分タブレット、カルパス、塩系の飴、レモン味のグミ、羊羹、ドライフルーツとナッツ、業務スーパーのバームクーヘン
あれば尚良い
梅シート、チップスター、インスタントコーヒー、ソーセージ
なくて良い
チョコのプロテインバー、甘いインスタントの飲み物
暑さと疲れで、塩気のあるものはリフレッシュとなるので必須。和菓子とドライフルーツなど好物は力になる。
甘いものはあまり食べたくならない。チョコでコーティングされたプロテインバーは喉を通りづらかったので、代替えのタンパク質摂取を考える必要あり。
パンは保存の面で安心感があるが、なんだかパワーが出ない。日帰りの山なら問題ないが、泊まりでは持参は最低限に。ただ、業スーのバームクーヘンは腹持ちが良く、値上がりしたがサイズからするとコスパ良し。嵩張らなくて賞味期限も長いので非常食にも良し。
アルファ米のお湯戻し5分で食べられる商品は便利だが、15分の尾西の方がふっくらして美味しい。ただ、尾西のドライカレーとチキンライスはやや塩気が強すぎると感じた。わかめご飯、五目がいいかな。
飲み物では、アサヒの颯のスッキリした飲みやすさにハマった。次点ではサントリーの朝摘みオレンジ。急登が頑張れる。
夏に限らず、あれこれ考えて行動食を用意するのはとても楽しい。小学校の遠足の前に、友人と連れ立ってお菓子を買いに行くのが好きだったことを思い出す。
写真は、この夏のはじめに撮影した行動食の一部。
初めまして
興味深く拝見させて頂きました
実はつい最近まで行動食はあまり重視してなかったですが
実際、行動食を使うと思いのほかパワーが出ることを実感しています
因みに塩分タブレット(yuko maruさんと同じもの)はいつも持っていますが、パワーには直結しないかな
ただ、塩分の補給にはなるので脚のケイレンとか防げそうです
この日記に拍手をされているminislopeさんからお聞きしたどら焼は行動食として効果テキメンでした
あと全然カロリーないですがアサヒのミンティアをいつも持っていっています
登山中にこれを食べると爽快感と気分転換になります
小型軽量だし
コメントをありがとうございます!
ミンティアを持っていかれるのですね。口にすると気分転換になるものは登山の集中力維持に大事だと思うので、お気持ちよく分かります!
業務スーパーで行動食をよく調達します。私はどら焼きばかり買ってました。バームクーヘン良いですか?今度買ってみます!
TAJRの選手たち、柿ピー食べてるとのことで近頃柿ピーお気に入りです。特に梅しそ♪ご検討下さい😊
コメントをありがとうございます。
業スーのどら焼き、私もたまに買います!小ぶりで食べやすいですよね^ ^
柿ピーは携帯しやすくてエネルギー源にもなって、行動食に良さそうですね。梅しそフレーバー気になります!情報をありがとうございます。
実は羊羹が好きです。
和菓子コーナーなんかに、スポーツようかんもどきに片手で食べられるやつがあります。
これ、オススメです。
コメントをありがとうございます。
写真に写っている羊羹と同類のものでしょうか?これは行動食に便利ですよね!
私の行動食ラインナップと似ています。バームクーヘンは腹持ちとコスパ最高で水分も持ってかれにくくて常備してます。甘いもの、甘じょっぱいもの、塩けのあるものが揃っているとその時に体調、疲労、気分、上手くリセット出来て頑張れますよね。季節によって持っていけるものや嗜好も変わるのでいろいろ試すのが楽しいと思っています。今は要らないチョコやインスタント飲料も寒い季節になったらおいしいんじゃないでしょうか。ただ気温とチョコ含有率によってチョコ菓子は歯が折れそうな強度になります(笑)
コメントをありがとうございます!仰られること、同感です。行動食はエネルギー補充の他に、気持ちのリセットにすごく大事だと思っています。
チョコも実は大好きなのですが、夏は溶けますし美味しく感じないんですよね。。。でも涼しくなったらは必須ですね。
歯が折れそうなのはたしかに困りますが笑笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する