![]() |
中央本線の普通でも行けるが、できればあずさでゆっくり快適に行きたいと思った私は、その日から暇さえあればえきねっとで、空席がでないかチェックし始めた。直前にキャンセルする人は必ずいると踏んだ。空席が出ないまま時は流れ、早起きの覚悟を決めて寝ようとした9/22の夜9時過ぎ、なんと空席を一つ見つけて予約することができた。
満足した気持ちで当日あずさに乗っていたところ、「座席未指定券をお待ちのお客様は....」という聞き慣れない車内アナウンスが始まったのだ。
すぐに調べて分かったのは、あずさには座席未指定券というものがあって、デッキや通路、もしくは指定席の空きがある区間は座ることができるというのだ。つまり着席の確約はないが、希望時刻のあずさに確実に乗れるので、苦労してえきねっとで空きをちょこちょこチェックしなくても良かったのだ。
結果的に今回は指定席で快適に甲府に向かえたのだが、今後のために知っておいて損はない。全席指定イコール指定席を買えないと乗れない、と思い込んでいた。ちなみに座席未指定券はえきねっとでは購入ができないのと、指定席の場合と特急料金は同じ。
写真はJR公式より拝借
こんばんは。
あずさも同じか分かりませんが、先日乗ったJR常磐線の特急ひたちでは座席上にランプがありました。緑=予約済区間(既に人が座っている)、黄色=もうすぐ予約区間(3駅くらい後に人が乗ってくる)、赤=空席区間(しばらくは誰も来ない)となっていました。座席未指定券の場合、赤い席には座れますね。黄色になったら誰か来るので、移動する必要があります。
こんにちは!コメントをありがとうございます。あずさも、ランプのシステムは同じですね。ただ、赤ランプで座っている方は特急券を買わずに座っているのかしら、とこれまで勝手に思っていました笑
ちなみに私は蔵王の帰り、赤湯温泉から2時間立ち席(スノーシュー入りのリュック担いで…)で帰りましたが、相当しんどかったです…。
情報をありがとうございます!新幹線も、自由席のないものについては同様の切符があるのですね。調べてみたところ、特定特急券というのでしょうか。特急列車の切符は、ルールが複雑ですねぇ💦
山行後で、重い荷物ありの2時間立ち席はつらかったですね😭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する