ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Goddy
さんのHP >
日記
2024年06月27日 00:12
雑感
全体に公開
筋トレを再開して
ようやく、鈍った体を筋トレに連れて行った。
最盛期の一段軽い負荷で体幹、腹筋、背筋、
下肢をひと通り思い出させ、ご褒美の15%坂道を
4.3km/hで45分くらい手を振らずに歩いた。
最終的にマシンで15%の坂を5.0km/hで1時間
歩けるようになっておきたいなぁとぼんやり思った。
それが実現できるようになった自分の体型が
それなりにはなっているとは思うが、それがどんな
体型になってるのかは、あんまり興味がない。
だって、体は動かすためにあるのだから。
2024-06-23 次なる目標は
2024-06-28 持論「目的と手段」【閲覧注意】
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:350人
筋トレを再開して
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shokunpapa
ごっでぃさん はじめまして
筋トレを再開されたとのことで、ご健闘をされていますね。
体幹を鍛えるとすると、プランクなどをやるのでしょうか。
下肢はスクワットでしょうか。
トレッドミルで傾斜15%にセットした場合、
時速4.3kmで+645m/h、
時速5.0kmで+750m/hぐらいの登高速度になりますね。
もっとも、トレッドミルの場合は勝手にベルトが動くので、
傾斜2〜3%にセットしてちょうど平地の歩行と同じとも言われていますが。
また、5分ないし10分おきにトレッドミルのハンドルを握って
心拍数の測定などもされていますでしょうか。
最大心拍数(208-年齢x0.7)の0.75〜0.8倍ぐらいまでに心拍数を抑えると
継続的に運動ができます。運動強度に慣れて運動を続けられるまで、毎回徐々に傾斜やスピード、時間を調整していくといいと思います。
次に山に行った時に日頃の運動の成果が表れると思います。
2024/6/27 0:53
いいね
1
Goddy
こちらこそ、はじめましてで
コメントありがとうございます。
自宅でプランクやスクワットなどの
自重トレーニングをコツコツ続けられ
なくて、わざわざフィットネスに行く
ことでしか(笑)、筋トレのスイッチが
入らないのです。
なので、
○ ダンベル持って体側
○ ヒップアダクター
(腰掛けて太股を開閉)
○ アブドミナル
(腰掛けていわゆる腹筋)
○ トーソローテーション
(膝立ちで腹部を捻る)
○ シーテッドレッグカール
(腰掛けて片足ふくらはぎ辺りで
バーを押し下げる)
○ グルート
(立ったまま片足を後ろに突き出す)
○ バックエクステンション
(両手に2kgのダンベル持って背筋)
○ トレッドミル
といった感じでやってます。
昨日のトレッドミルは、
途中で計った心拍数が最高140で
教えていただいた計算式によると128〜
136が目標値になるので、まぁ悪くないかな
と喜んでます。
具体的にご助言いただいて
ありがとうございます。
2024/6/27 12:42
いいね
1
shokunpapa
ごっでぃさん こんばんは
いろいろな機械が揃っているジムのようですね。
私の場合は、ごっでぃさんより8〜9歳年を食っていて、124〜132ぐらいが閾値ですが、今日のトレッドミルでは138まで行ってしまったので、途中でスピードを4.8km/hから4.7km/hに落としました。ちなみに傾斜は18%、ウオーミングアップ2分、歩行運動60分、クールダウン5分でした。
だんだん蒸し暑くなってきたこともあってか、途中の水分補給も500mlのペットボトル1本では足りなくなってきました。タオルやシャツ、パンツの腰のあたりも汗でびしょ濡れで、すぐに家に帰ってお風呂に入りました。
2024/7/1 22:15
いいね
1
Goddy
shokunpapaさん、こんばんは。
年齢わかっちゃいますよね。(笑)
私よりも先輩の方が汗を流してみえるのは、
とても励みになります。お疲れさまです。
私もシャツは絞れるくらいに汗かきますが、
ヘッドタオルを頭にしているので、
汗が目に入ったり、顔を伝ったりせずに、
汗を気にせず歩けてます。
ご存じでなければ、おすすめです。
2024/7/1 22:24
いいね
1
shokunpapa
ごっでぃさん こんばんは
ヘッドタオルというものがあるのですね。
今日は、普通のタオルを頭に巻いてやりました。
いちいち汗を拭かずに済んで良かったです。
専用のヘッドタオルを今度探してみます。
今日は昨日と同じくトレッドミルで、傾斜18%、ウォーミングアップ2分、歩行運動60分、クールダウン5分の運動を行いました。斜辺方向の距離が5.15kmになりました。歩行運動時はずっと4.8km/hのスピードでしたが、今日は水を850ml飲んだためか、心拍数は最高131(55分計測時)で、何とか閾値の範囲内におさまりました。
2024/7/2 22:27
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Goddy
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
雑感(16)
購入品(9)
歪んだ造詣(18)
ガジェット(1)
昭和・平成民俗学(7)
山から授かった知恵(3)
未分類(17)
訪問者数
9301人 / 日記全体
最近の日記
楽しみを義務で汚さない
政見放送
海の思い出〜明日は海の日
ヤマレコとともに
えくぼ
トモダチ
生成AI、イタコの口寄せを請け負う
最近のコメント
自分の外から結果としてやってくる
Goddy [07/27 04:21]
こんにちは
淮南子説山訓 [07/26 22:28]
JUNKOさん こんにちは☀
Goddy [06/30 12:57]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
筋トレを再開されたとのことで、ご健闘をされていますね。
体幹を鍛えるとすると、プランクなどをやるのでしょうか。
下肢はスクワットでしょうか。
トレッドミルで傾斜15%にセットした場合、
時速4.3kmで+645m/h、
時速5.0kmで+750m/hぐらいの登高速度になりますね。
もっとも、トレッドミルの場合は勝手にベルトが動くので、
傾斜2〜3%にセットしてちょうど平地の歩行と同じとも言われていますが。
また、5分ないし10分おきにトレッドミルのハンドルを握って
心拍数の測定などもされていますでしょうか。
最大心拍数(208-年齢x0.7)の0.75〜0.8倍ぐらいまでに心拍数を抑えると
継続的に運動ができます。運動強度に慣れて運動を続けられるまで、毎回徐々に傾斜やスピード、時間を調整していくといいと思います。
次に山に行った時に日頃の運動の成果が表れると思います。
コメントありがとうございます。
自宅でプランクやスクワットなどの
自重トレーニングをコツコツ続けられ
なくて、わざわざフィットネスに行く
ことでしか(笑)、筋トレのスイッチが
入らないのです。
なので、
○ ダンベル持って体側
○ ヒップアダクター
(腰掛けて太股を開閉)
○ アブドミナル
(腰掛けていわゆる腹筋)
○ トーソローテーション
(膝立ちで腹部を捻る)
○ シーテッドレッグカール
(腰掛けて片足ふくらはぎ辺りで
バーを押し下げる)
○ グルート
(立ったまま片足を後ろに突き出す)
○ バックエクステンション
(両手に2kgのダンベル持って背筋)
○ トレッドミル
といった感じでやってます。
昨日のトレッドミルは、
途中で計った心拍数が最高140で
教えていただいた計算式によると128〜
136が目標値になるので、まぁ悪くないかな
と喜んでます。
具体的にご助言いただいて
ありがとうございます。
いろいろな機械が揃っているジムのようですね。
私の場合は、ごっでぃさんより8〜9歳年を食っていて、124〜132ぐらいが閾値ですが、今日のトレッドミルでは138まで行ってしまったので、途中でスピードを4.8km/hから4.7km/hに落としました。ちなみに傾斜は18%、ウオーミングアップ2分、歩行運動60分、クールダウン5分でした。
だんだん蒸し暑くなってきたこともあってか、途中の水分補給も500mlのペットボトル1本では足りなくなってきました。タオルやシャツ、パンツの腰のあたりも汗でびしょ濡れで、すぐに家に帰ってお風呂に入りました。
年齢わかっちゃいますよね。(笑)
私よりも先輩の方が汗を流してみえるのは、
とても励みになります。お疲れさまです。
私もシャツは絞れるくらいに汗かきますが、
ヘッドタオルを頭にしているので、
汗が目に入ったり、顔を伝ったりせずに、
汗を気にせず歩けてます。
ご存じでなければ、おすすめです。
ヘッドタオルというものがあるのですね。
今日は、普通のタオルを頭に巻いてやりました。
いちいち汗を拭かずに済んで良かったです。
専用のヘッドタオルを今度探してみます。
今日は昨日と同じくトレッドミルで、傾斜18%、ウォーミングアップ2分、歩行運動60分、クールダウン5分の運動を行いました。斜辺方向の距離が5.15kmになりました。歩行運動時はずっと4.8km/hのスピードでしたが、今日は水を850ml飲んだためか、心拍数は最高131(55分計測時)で、何とか閾値の範囲内におさまりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する