![]() |
![]() |
![]() |
でも、自宅の出発が遅く、すでに常磐道は渋滞していたので、国道六号を走って昼ごろに土浦周辺に到着。事前に調べた、りんりんロードの休憩所の1つで宝篋山の登山口でもある小田休憩所へ。ここは小田城という史跡の隣で、休憩所の正規の駐車スペースはすでに満杯だったので、さらに奥の原っぱみたいな駐車スペースに止めさせてもらって、チャリをセットしてからのんびりスタート。
このサイクリングロードは、昔の線路だったところを南北に走っているので、宝篋山、筑波山や加波山の位置関係を眺めながら走れるのだが、当然ながら踏み切りだったポイントで道路と交差している箇所が多く、一時停止も多いので気を使う。でも、地元ドライバーは、たいてい止まってくれたり、「どうぞ、最高のサイクリング日和ですねー。」なんて声を掛けてくれたり、チャリを優先してくれる文化があるようで気持ちよく走れた。さすが、ナショナルサイクルロードと冠されているだけある。
で、終点の岩瀬駅でUターンして、土浦駅まで走ってみた。この土浦駅の構内はチャリで入場可能で、輪行の組み立てスペースやサイクルショップがあったりして、チャリダーに配慮されてなかなか良く出来ていた。その後土浦駅のコンコース内連絡通路をチャリで渡って霞ヶ浦側に出て、湖畔のりんりんポート土浦に寄ってからクルマを停めた小田休憩所まで戻った。結局、トータル85kmほど走ったので、多少はダイエットに貢献したかも。
と言うことで、今日は心地よく眠れそう。さて、次の段階としては、クルマではなく、電車での輪行っていうのにチャレンジしてみようかなー、と思った次第。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する