ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tomhig
さんのHP >
日記
2019年12月04日 06:41
未分類
全体に公開
南アルプスへの憧れ
写真集、私史上書籍で一番高い買い物でした。
南アルプスの、特に南部の山小屋で氏の写真集何度も見て南アルプスへの憧れが益々強くなりました。
氏のご冥福をお祈り申し上げます。
素晴らしい作品本当にありがとうございました。
2019-11-24 年末
2019-12-23 週末に向け
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:354人
南アルプスへの憧れ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
BOKUTYANN
RE: 南アルプスへの憧れ
tomuhigさん おはようございます
今朝の新聞で訃報を知りました
tomhigさんは「南アルプスへの憧れ」でしたか
私は「山岳写真」や「山の花の写真」への憧れでした
図書館で沢山借りたり閲覧したりして(高額な本が多いですから)
写真の勉強もさせて貰いました
私も一緒に「氏のご冥福をお祈り申し上げます」
2019/12/4 9:17
tomhig
あんな風景見れたら…
BOKUさん、撮影ノウハウ本も書かれてましたっけ?
ウェブ上でいろんな写真見れますが写真集で見るとやはり味わいありますね。
2019/12/4 17:59
tsukadon
その方面に疎い私でも白旗史朗さんの名前は、(山をやる前から) 知っています。
亡くなられたんですね。
慌ててwikiで調べましたが、写真家と同時に登山家としても凄い人なんですね。当然ではありますが。
とりあえず町の図書館に写真集や著作があるか見てきます。
2019/12/4 10:56
tomhig
一度はご覧ください
ツカさん、私は南アルプス歩くまでは知りませんでした。
自分が行ったことある場所が季節や時間帯違えばこうも美しいものなのかと思えます。
写真の撮影場所、大概は分かるのですが二割くらいは私が行けないような場所や、行ったことあっても雨やらで景色堪能できなかったとこです。
南アルプスはいくら通い詰めても通い過ぎってな具合いにはいきませんね、どの山域にも同じことが言えますが。
2019/12/4 18:06
nagaさん
RE: 南アルプスへの憧れ
40年近く前、鳳凰だったか北岳だったかで出会ってお話をお聞きしたことがあります。
その時氏は40歳台だったのですね。
南アルプスに情熱を捧げるのは、tomhigさんと通じるものがありますね。
2019/12/4 19:57
tomhig
まだ通り一遍
naga4687さん、だいたい一通り歩いただけですからまだまだこれからです。
赤石岳避難小屋や農鳥小屋も何回か通ってようやく楽しさ分かってきたとこですし。
氏の写真見てあそこまた行きたいなぁとかそんな場所何か所かあります。
2019/12/4 22:53
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tomhig
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
バリエーションルート(1)
南アルプス(1)
装備(3)
書籍(1)
目標(4)
雑感(4)
登山道情報等(1)
未分類(152)
訪問者数
33651人 / 日記全体
最近の日記
谷川岳
右手首の腱鞘炎
今シーズンの目標
ボディーブローがじわり効くように嬉しい
同じルートに対しての所感の違い
登山SNS考
やまつみ
最近のコメント
ハルボーさん
tomhig [08/03 22:17]
tomhigさん、お久しぶりです〜。腱鞘
ハルボー [08/03 21:01]
yasuyoさん
tomhig [03/10 21:41]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
tomuhigさん おはようございます
今朝の新聞で訃報を知りました
tomhigさんは「南アルプスへの憧れ」でしたか
私は「山岳写真」や「山の花の写真」への憧れでした
図書館で沢山借りたり閲覧したりして(高額な本が多いですから)
写真の勉強もさせて貰いました
私も一緒に「氏のご冥福をお祈り申し上げます」
BOKUさん、撮影ノウハウ本も書かれてましたっけ?
ウェブ上でいろんな写真見れますが写真集で見るとやはり味わいありますね。
亡くなられたんですね。
慌ててwikiで調べましたが、写真家と同時に登山家としても凄い人なんですね。当然ではありますが。
とりあえず町の図書館に写真集や著作があるか見てきます。
ツカさん、私は南アルプス歩くまでは知りませんでした。
自分が行ったことある場所が季節や時間帯違えばこうも美しいものなのかと思えます。
写真の撮影場所、大概は分かるのですが二割くらいは私が行けないような場所や、行ったことあっても雨やらで景色堪能できなかったとこです。
南アルプスはいくら通い詰めても通い過ぎってな具合いにはいきませんね、どの山域にも同じことが言えますが。
40年近く前、鳳凰だったか北岳だったかで出会ってお話をお聞きしたことがあります。
その時氏は40歳台だったのですね。
南アルプスに情熱を捧げるのは、tomhigさんと通じるものがありますね。
naga4687さん、だいたい一通り歩いただけですからまだまだこれからです。
赤石岳避難小屋や農鳥小屋も何回か通ってようやく楽しさ分かってきたとこですし。
氏の写真見てあそこまた行きたいなぁとかそんな場所何か所かあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する