![]() |
![]() |
![]() |
白旗史朗氏の本や私自身のヤマレコフォトブックの北岳の写真後ろに置いて写真撮ったり
積み重ねるにつれ、野呂川発電所がまず現れ、あるき沢橋、池山御池、幕営地、ボーコン沢の頭が現れるとやはり感慨深い。
白峰三山のバリエーションルート、大唐松、弘法小屋、池山吊尾根の三本、バットレス四尾根とやったが、一番思い入れあるのは北岳冬期登頂。
雪山始めで何度も通った夜叉神峠からの北岳、観音岳からの北岳、漠然と北岳登れたらカッコいいだろうなぁと思っていてトレイルの道中見える白峰三山は私にとってまさに日本アルプスそのものだった。
谷川岳、北岳と来れば今度は穂高岳。
範囲が槍ヶ岳まで入るのが余分。
奥穂高岳南稜、前穂高岳東壁、滝谷が入れば充分かな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する