![]() |
![]() |
![]() |
テント泊デビューにオススメと聞いてから、ずっと行ってみたかった、テント場。
CTが短くて、獲得標高も低いから行きやすかったけど、重い荷物はツラかった。途中に夏沢鉱泉があって休憩もできるので、ヤッパリ初心者にはオススメだと思いました。
テントは1人、2000円。予約も必要。お手洗いはオーレン小屋の館内、靴を脱いで上がります。お手洗いは水洗でとっても清潔。そして、別途1000円でお風呂も利用できます。ジャンプー、石けんは使えませんが、汗を流してお湯に浸かるだけでもゼイタク。八ヶ岳のキレイな水のお風呂なんて、うれしすぎます。
スノコは先着順です。GWはまだまだ寒いので、人も少なくて比較的空いていました。スノコも利用しました。林間なので、風の影響は受けにくいテント場。ですが、標高2300m。朝方は氷点下まで下がってツライけど、楽しかった。
私のテント泊デビューは、涸沢。ハードルの高いテント場でした。オーレン小屋のテント場は、グリーンシーズンは快適そうですが、人も多くなりそうです。が、テント泊初心者にオススメという理由が分かったような気がします。また、行きたいテント場です。
ちなみに、水場はオーレン小屋の目の前に流れている川の水。メッチャ、ワイルドでした〜。
私ももっぱらテント泊ですが、涸沢のテン場はカンベンでした。
残雪で張った時はスコップも借りられるし眺望もよかったので好感がもてましたが、夏はコンパネ使わないと張れないところばかりで大変でした。コンパネ高いし、重いしあそこにはもう張りたくありません。
初めて涸沢に行った時は、コンパネを利用したけど斜めで大変。ロープを石に巻き付けますが、扱いがヘタすぎてキレイに張れませんでした。
長い距離と重いザックでバテバテ。Sガレで休憩した時の写真を今でも見ますが、この世の終わりみたいな顔しています。
残雪の涸沢なんて、スゴイですね。行ってみたいけど、今の実力では無理そうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する