カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 10日 22:05未分類
6月下旬にテレビ放送された【下山飯・高崎編】ここで放送されたのが【大蔵坊こばやし】さん。今回、ワタシも榛名富士登山の下山飯で利用させていただきましたァ
下山飯の放送後に赤城山と榛名山登山に出かけました。ワタシも下山飯は大好き。榛名富士に登ったあと、ワタシも下山飯で方申させていただきました。
メン
24
2025年 01月 31日 17:45未分類
先日、日〜月曜日の休みを利用して、三つ峠山荘に宿泊しました😊
日帰りでも行くことができる山ですが、あえて山小屋に泊まることで、日常では見れない景色を楽しむことができます。それが、小屋泊のいいところなんだと思います💞
以前から三つ峠山荘は、泊まりたいと
141
6
2024年 12月 17日 20:09未分類
今年はずっと膝の痛みに悩まされています。低山でも登ったあとは、膝がズキズキすることも😱山が大好きなのに、たくさん行きたいのに💦
なかなか山登りに行けない日々が続いています。
そんな中、以前からスキでしたが【鬼滅の刃】を改めてドハマリ中。最初、主人公竈門炭治郎の出
28
2
2024年 08月 25日 15:18未分類
1泊2日の尾瀬山行。2日目に至仏山に登るため、山の鼻の山小屋にお世話になりました。
山の鼻は山小屋が4件、テント場があります。
ワタシは尾瀬がとてもスキ💞過去に尾瀬に来た時は見晴にお世話になりました。今回は翌日、至仏山に登るので、始めて山の鼻エリアの山小屋を利用します☺
81
2024年 06月 02日 10:40未分類
埼玉県に小川町ある古民家の【吉田家】。官ノ倉山登山の帰りに、行ってきました💨
吉田家は、享保6(1721)年に建築。実年代のわかる民家として、埼玉県では最古の民家とされています。そして、国の重要文化財に指定されます😳
入母屋造りで茅葺屋根を持つ大きな民家の間取りは
38
2024年 04月 09日 21:44未分類
今年の冬は暖冬でしたが、3月になって急に寒くなってきました🥶また、3月は仕事がとても忙しく、慌ただしい日々を過ごしていました。 そのせいでしょうか、3月下旬に風邪を引いてしまい、しばらく寝込んでしまいました😷
クリニックではコロナやインフルエンザではないと言われまし
27
2
2024年 02月 04日 15:14未分類
毎年、高尾山では冬そばキャンペーンが開催されています🥰
登山の楽しみは、温泉と下山飯、そしてビール。お風呂は大好きですが激混み体験をしてから、なんだか遠ざかり気味😱
だけど、下山飯は楽しみです。毎回、下山飯とビールを楽しむわけじゃないけど「今日は下山飯を楽しむ」と
35
4
2024年 01月 21日 16:01未分類
東京の最も高い山、雲取山。東京で生活をしているワタシは、いつか、いつかは雲取山には登ってみたいと思っていました。
そして、念願がかなって、クリスマスに雲取山登頂🎉雲取山荘に宿泊しました。
雲取山荘は、個室を予約。到着した時に、荷物をバーンとひろげて、洋服を脱ぎ散らかして過ごしたい
77
2024年 01月 07日 13:19未分類
年明け、初登りはドコにしましょうか。なんて考えていましたが、お正月に風邪をひきまして😷体調も回復してきたけど、まだまだ登山はお休みです🥺
東京在住のワタシは、普段から自然を感じることが難しい。しかし、東京も自然はけっこうありますね。少し、自然に触れる散歩にでかけまし
13
2023年 12月 17日 22:04未分類
御岳山の周辺にある宿坊街。神代欅の裏にある甘味屋さんの【亀屋】大岳山からロックガーデンを歩いた後に立ち寄りました🤗
このお店は【トメイトマヨポ】さんのYou Tubeで知りました。わらび餅がおいしい‼️って言っていたのが気になって🤔あずき大
33
2023年 11月 11日 09:29未分類
ワタシが中学生の頃だったかな。自宅の近くに喫茶店ができました。赤いベルベットのソファがなんともいえない雰囲気。まだまだ、外食が特別だったあの頃。その喫茶店で食べるハンバーグが大好きでした。
熱くなった鉄板にのせられたハンバーグ。付け合せはミックスベジタブルだったかな。熱々のハンバーグに熱々のデミグ
37
2023年 10月 15日 07:15未分類
大好きな上高地のテント場、小梨平キャンプ場。ここは、上高地バスターミナルからあるいて、10分程度のお手軽キャンプ場。
初めて小梨平キャンプ場を利用したのは2年前かな。初の北アプルス登山、焼岳をめざすため😳初めて登る北アルプスの山に、めちゃくちゃドキドキしながら、小梨平キャンプ場です
97
2
2023年 10月 05日 18:20未分類
古民家風のcafeって、つい、立ち寄りたくなっちゃう。しかもそれが、山の中。そして、パティシエがつくるスィーツがおいしいと聴いたら、行かずにいられない(☉。☉)!
cafe do Koisyoは、上高地か
39
2023年 09月 28日 18:18未分類
大好きな上高地、大好きな北アルプス。9月の連休は小梨平キャンプ場に泊まり、徳沢や大正池への散策も楽しみました。
そんな上高地で、クマ出没があったようです😱上高地から明神への右岸ルート、岳沢湿原のあたりに出没。散策路を歩いていた人は、ケガをしたようです😓
それに伴い
73
2
2023年 09月 09日 11:50未分類
先週の塔ノ岳は、暑さに敗北。途中で断念しました😵今年の夏は暑すぎとはいえ、ショックが大きかった😓
心が「ポキン」と折れた私・・・心のリハビリに出かけましょう。
どこがよいのか🤔そー言えば、景信山は鬼滅の刃の誰だかの出生地らしい🤔気持
32
2023年 09月 05日 18:31未分類
雷鳥沢キャンプ場に泊まりました⛺立山にある有名なテント場。感想をお伝えします😊
雷鳥沢は室堂から歩いて、約1時間弱。行きは下り中心の整備された、登山道。そのかわり・・・帰りは登り中心😵💫帰りは荷物が軽いはずなのに、いつも荷物
89
2
2023年 08月 24日 18:14未分類
楽しかった立山登山。お天気も良くて、サイコーな山旅を過ごしました。そんな立山で購入したお土産。めちゃくちゃ、おいしかったんです😍
購入したのは【ほたるいかの素干し】コレはマジでヤバい😱ウマすぎ😳干されたほたるいかをライターで炙って食べます。炙られたほ
71
2023年 07月 27日 18:02未分類
尾瀬の山小屋は、個室が準備されていてお布団もフカフカ。お風呂もあって、旅館のようです。そして、ご飯がとってもおいしい。尾瀬は歩荷さんが、荷物を運んでくれます。歩荷さんのお陰で、尾瀬には美味しいものがいっぱい。尾瀬の楽しい過ごし方で、山小屋縦走があります。2泊3日の山小屋縦走で食べた、山小屋グルメの紹
61
2023年 07月 19日 19:02未分類
大好きな尾瀬。尾瀬トレッキングの楽しさを爆上がりさせてくれたのが山小屋【尾瀬小屋】宿泊。尾瀬の景色はもちろん、夜も尾瀬小屋さんのおかげで楽しい思い出ができました😌
見晴にある尾瀬小屋。小屋が6軒とテント場のある地域。食事が終わった後も小屋前でお酒を呑んだりと尾瀬の繁華街のような所&
64
2023年 07月 09日 11:33未分類
最近は、週末ごとに天気が悪い。行こうと思っていた山を諦める日々が続いている😣
連休の取りにくい仕事なので、連休が確定したら山と高原、Windy、テンクラ・・・延々と確認作業が開始🧐
そして、来週末の3連休を勝ち取った私。どこに行くべきか、悩み中🤔
31
2023年 06月 15日 08:34未分類
高尾駅北口から徒歩で2,3分歩いたところにあるパン屋さん【ウエスト】のお話しです。
個人的な話ですが、幼い頃に近所にあったパン屋が好きでした。特に好きなのは、クリームパン。グローブのような形の中に、黄色いクリームが入っている・・・あのパンがとっても好きでした。
昭和の時代を過ごしていた私。今でも
36
2023年 05月 21日 14:04未分類
GWは憧れの八ヶ岳、硫黄岳と天狗岳に行きました。その後は週末ごとに天気も悪く、体調も崩したりと登山を楽しむことができていません。なので、思い出に浸っている私。八ヶ岳で食べた物を振り返りました。
朝は基本的にはパンを食べます。ご飯は食べにくいので、いつの頃かパン食になりました。今回持参したのは、ラン
36
2023年 05月 13日 19:15未分類
テント泊を始めてから、憧れていたテント場。いくつかあるんですが、そのひとつが、オーレン小屋の【だけかんばテント場】でした。
テント泊デビューにオススメと聞いてから、ずっと行ってみたかった、テント場。
CTが短くて、獲得標高も低いから行きやすかったけど、重い荷物はツラかった。途中に夏沢鉱泉があって
72
2
2023年 04月 19日 18:02未分類
先日、友人と高尾山へ、リニューアルした稲荷山コースから登りました。
高尾山では、シャガがたくさん咲いています。登山道はシャガだらけでした。
そんな中で、いくつかのお花を見ましたので記録をしておきます。
・ヒトリシズカ
静御前が一人で踊る姿と可憐な花の姿がにていることからつけられたそうです。ヒ
30
2023年 04月 08日 18:22未分類
山登りの楽しみ方は人それぞれ。キレイな景色、おいしいご飯。。。
今回は【山メシ】を楽しみました。というお話しです。
高尾山の先にある、一丁平。テーブルとお手洗いもあるので、ここはご飯を食べるよき場所。
ゆっくりご飯【春のパスタ】を作りました。
パスタはベーコン、アスパラ、そしてしらす。アスパラ
25
2023年 03月 09日 18:05未分類
小仏の城山の山頂で、山飯を紹介させてください。今回作った山飯は、じゃがりこで作るガレット【じゃガレット】です。
とっても簡単【じゃガレット】それでは、作っていきたいと思います。
1、じゃがりこをお湯で、マッシュポテト状にふやかします。
2、フライパンに、マッシュポテト状のじゃがりこを広げたら、
37
1
2023年 02月 09日 18:35未分類
シダンゴ山は西丹沢寄のバス停からのアクセスが便利。シダンゴ山下山後に行きたかったところ、松田のロウバイ園です😍
キレイでした、ロウバイの花。ロウバイ園に行くまでもなく、ロウバイのいい香りがしています🎶半透明の花びらは蝋のように見えるから、蝋梅。蝋のように固そうに見え
19
2023年 01月 12日 12:24未分類
年末に登った、百蔵山と九鬼山。せっかく、大月に来たのだから・・・
ほうとうが食べたい😍せっかくならば、甲州グルメを味わいた〜い😏
今回、おじゃましたのは、大月駅前にある【信玄】信玄餅の桔梗屋のお店です🎶
【馬刺し】
まずは、馬刺しとビールでしょ。ビ
36
2023年 01月 02日 10:42未分類
元旦登山は高尾山。すっっっごくたくさんの人がいると思ったけど、あれ?以外に少なかったゾ😶そんな高尾山🎵元旦からたっっくさんのグルメ食べました。
和菓子🎶
和菓子は事前に購入していました。高尾山の山頂で和菓子とお茶を楽しみたかったんです〜㈵
27
2022年 12月 30日 18:25未分類レビュー(ウェア)
仕事も終了をして、やっとお休み〜。今年もいろんな山に上ったなぁ。。。
自分へのごほうびとして、新しいギアを購入。モンベルのクリマプラス100のフリース。
冬の寒いときには、モンベルのシャミースのフリースを着用。停滞時は少し寒いけど、行動時は適度に温かいので、お気に入り。特に秋の登山では大活躍でした
26
2022年 12月 28日 18:31未分類
登山での神は、やっぱり食べ物です。個人的な神と感じることができる、食べ物です。
1、カップヌードル
普段は全く口にしないけど、山では常食。登山に行くようになって、あんなに食べると思わなかったのが、カップラーメン。個人的には、シーフード派。疲れた身体に、さっぱりめの塩気が染み渡る・・・神、降臨です&
48
2022年 12月 25日 18:38未分類
筑波山はバーナーエリアのみ、火気の使用ができます。寒くなってきたし、ここはユルユル登山ということで、御幸ヶ原でご飯を食べました。大人になると、人がつくったご飯を食べる機会が減ります。なので、外食ってなんだかテンションあがります😚
めざすは、コマ展望台。今回はつくばうどんを食べるつも
28
2022年 12月 15日 17:31未分類
今日のお昼ご飯は、グラコロ。この冬、グラコロに、まだ、ありつけていません。デミグラスソース&ふわ玉子のグラコロ、おいしそう〜
。でも、ちょっと待って、、、グラタンってデミグラスソースの相性サイコーですが、もっと相性のよい食べ物があるゾ。
チーズ、そう、チーズです。グラタンとチーズはよいに決まってい
22
2022年 12月 05日 20:57未分類
先日の石割山登山。夜は河口湖のホテルに宿泊。石割山に登ったあとに時間があったので、道の駅富士吉田により道をしてきました。
道の駅富士吉田は山中湖と河口湖のちょうど、中間くらい。周囲には忍野八海や浅間神社がある観光地にある道の駅。道の駅富士吉田は見所満載でした。
1、モンベル富士吉田店
ここに来た
35
2
2022年 12月 02日 07:53未分類
休日出勤の日。仕事が終わって「さぁ、帰りましょう」と思ったときは夕方。お昼ご飯を食べていないから、お腹がすいてしまった・・・何か買い物をして帰ろうか、それとも何か食べて帰ろうか。。。
コメダ珈琲店に、より道をしちゃいました。
コメダ珈琲店って、ゆっくりと過ごせますよね。最近はカフェが多いけど、喫
17
2022年 11月 09日 17:13未分類
先日、陣馬山〜高尾山まで、縦走しました。個人的には、結構体力を使うルート。陣馬山に
登る途中で、お腹が空いて空いて・・・
そんな縦走中の行動食、昼食の紹介です。
栃谷園地:アーモンドチョコ
陣馬山:羊羮、牛乳パン(半分)
明王峠:アミノバイタル
景信山:やきそば、みそ汁、コーヒー
小仏城山:アー
33
2022年 10月 28日 19:58未分類
平日のお休み。お腹がすいたから、ケンタッキーで《ダブルチキンカツバーガー》をクーポンで購入。¥590→クーポン利用で¥540。
チキンフィレが2枚のバーガー。食べてみたかった。フィレ肉2枚は、これだけでお腹いっぱい。レタスとマヨネーズがフィレ肉を柔らかくしてくれる。全粒粉なのかな🎵
35
2022年 10月 26日 18:37未分類
アニメはもともと、見ないのですが【ゆるキャン△】【ヤマノススメ】は見てます。
ゆるキャンはなでしこが作る、料理のクオリティが高くておもしろい。食べることが好きな、なでしこ。そんな、なでしこのODG(アウトドアごはん)を山ごはんバージョンで作りました。
【坦々餃子鍋】
材料…白菜、もやし、にら、
32
2022年 10月 19日 12:47未分類
あんバターが好きです。
あんパンやどら焼き、羊羮、シベリア・・・あげたらきりがないほど、あずきのおやつが好き。
先日、アウトレットに買い物にいきました。
木曽駒ヶ岳でテント泊をした時、いろいろな物を準備して、寒さ対策をしましたが寒かった。
なので、今回はダウンパンツを購入。冬の小屋泊でも利用でき
38
2022年 10月 15日 10:18未分類
髪を切るのが苦手です。短い髪型が苦手、ということもありますが。。。あの、たわいもない美容師さんとの会話がキライ😫
美容師の人によっては「お仕事休みですか」「何のお仕事ですか」など聞いてきたり。かと思えば「うちの子なんですけど」なんて美容師さんのプライベートを聞かされる。
あの時間
29
4
2022年 10月 08日 18:23未分類
木曽駒ヶ岳の手前、頂上山荘でテント泊。テント泊、楽しいですね。大好きです😃😃😃
テント泊が好きな理由っていくつかあります。直接、外で寝ている感じがするので、季節や自然をたくさん感じることができるのがよい。外で食べるご飯、おいしいよ🎵何
49
2022年 10月 07日 21:21未分類
平日のお休み、大雨で最悪😫
ただでは、転びません。本日、山で食べるご飯の練習をしました〜
【市販の釜飯のもとご飯】
メスティンに、1.5合のお米をお水につけて30分。釜飯のもとを入れたら、中火にかけます。沸騰したら、弱火。お米の炊ける音を大人しく聞いて。。。沸騰するような音が消え
29
2022年 09月 28日 18:24未分類
ヤマノススメで、関八州見晴台へ行って、コーヒーを飲むシーンがありました😃
山で飲むコーヒーは、ホントにおいしい。なんで、あんなにおいしいのかな🤔私も関八州見晴台でコーヒーを飲みたい🤗
豆から引いたコーヒーはおいしいですが、コーヒーミルがないので、割
61
2022年 09月 20日 21:22未分類
涸沢小屋でジョッキパフェを食べたかたのですが、8月まで。。。
ショック😨ですが、立ち直りが早い、私。。。
涸沢ヒュッテでおでんとカレーを食べます。
おでん・・・
出汁がとっても優しい味。大根や白滝に出汁が染みておいし〜疲れてもどんどんお腹に入ります。
カレー・・・
幼い頃に「ホテ
35
2022年 09月 19日 13:31未分類
シルバーウィークで、いろいろな山行を計画していた人もいたと思います。私もその1人。なのに台風で、せっかくの連休が台無し。登山口どころか、外出も大変そう😞😞😞
家で過ごす連休。やることがないから、メスティンで中華まんを蒸かしてみた。
普通にスーパーで
41
6
2022年 09月 18日 21:20未分類
1日目、横尾のテント場
横尾大橋の両サイドにあるテント場。山荘の前は橋から見下ろせる場所、徳沢から横尾山荘が見えた??と思った辺りの道沿い。受付は横尾山荘。使用料を支払うとトイレや水場は使えます。横尾のトイレって、便座が温かいんです。ちょっと感動。テント場は土?砂?と少しの芝生のテント場。ペグダウ
36
2022年 09月 16日 20:42未分類
先日の涸沢カールへの山行。ホント楽しかった〜😆上高地からずっと歩いて・・・到着するまで、たくさんの野生動物やキレイなお花を見れました。昔から動植物が大好きだったから、お花や動物を見ると、とってもうれしくなっちゃう。ついつい見てしまう😚😚😚
41
2022年 09月 15日 18:59未分類
登山の日はカロリーゼロです。シャリバテで食欲が低下して、動けなくなったことも何回か…なので、登山の時は食べたい物を食べるようしています。
今回の山行では北アルプスのスイーツを楽しみました。
上高地から横尾までの道のりなので、体力がなくなる程のツラい道のりではありません。が、上高地は観光地。おいし
35
2022年 09月 08日 18:23未分類
最近は軽く山に登った後に、グルメを楽しんでいます。高尾山の麓の裏高尾は、いろんなお店があって楽しい。【ふじだな】も裏高尾にあるコーヒー屋さん😋
自家焙煎珈琲っていうだけで、なんだか美味しそうに感じる。お店では自家焙煎したコーヒー豆の販売とお店もでも飲むことができる。
暑かったから
32
4
2022年 09月 01日 21:47未分類
平日休みがあると、いきたくなる場所、
アウトレット。
山のウェアって高い。なので、アウトレットでそろえることはけっこう多い。
今回は木更津アウトレットへ。
平日だから、けっこう空いていた。
行きたい所は、パタゴニア、ノースフェイス、モンベル、マムート、コロンビア、アークテリクス。
まずは、各店
29
2022年 08月 31日 20:14未分類
暑い😵ともかく暑い、金時山。
暑かった金時山だったけど、キノコ汁は食べたかった。
金時茶屋さんのキノコ汁。
スッゴいボリューム😲ナメコとシメジ、お揚げがたくさん、具だくさん。どんぶりにお汁がスレスレまで入って、運ぶ時にこぼしそう。暑い日に食べるキノコ汁。暑くて、全部
36
2022年 08月 15日 21:43未分類
尾瀬の深部にある、見晴。ここは山の中とは思えないくらいの山小屋があります。山小屋には、カフェや売店、食事場所など…びっくりするくらい、栄えていました。
ホントはテント泊したかったのですが、けっこう雨が降りそうと天気予報が…雨の中のテント…回収、大変です。
なので、小屋泊へと気持ちを切り替えました。
80
6
2022年 08月 12日 21:50未分類
尾瀬小屋のご飯は有名ですね。何度も写真で見た「尾瀬小屋」のおいしいご飯を食べてみたかった。
今回はハンバーガーを選択。ジビエも食べてみたかったから、シカ肉の餃子も。ウッドテラスからは、尾瀬ヶ原と奥には至仏山がよく見える。尾瀬ヶ原の景色でご飯。これだけで最高なのに、下界で食べるようなハンバーガーが食
42
2022年 08月 03日 12:23未分類
アウトドア料理をする人は、1度は目にしたことがあるスパイス、ほりにし。
あれ、おいしいですね🎵
お肉はもちろん、お魚、野菜(葉物も根菜も)ごはんもおいしくする、魔法の粉😙
冬の登山でお肉を炒めて、ほりにしだけで味付け…おいしかったことを思い出します。
そんな、魔
21
4
2022年 07月 27日 20:47未分類
日本で唯一の気象神社。登山は天気がとても需要。山登りをするまでは、洗濯のために天気を気にするくらい。今は週末の天気に一喜一憂するまでに。特にテント泊や小屋泊をすると決めたら、スマホのパケット代を心配するほど、天気予報を見ています😊
気象神社は、高円寺駅から徒歩1分くらい。街中にある
35
2022年 07月 22日 19:18未分類
1泊2日、丹沢登山。
泊まってみたかった山小屋【尊仏山荘】にお世話になりました。
1階は食堂と自炊ができるスペース。2階は宿泊スペース。
昼すぎに到着して、チェックイン。外でお昼ご飯を食べたら、次は夕食までのんびり。ビールを飲みながら、山頂でチルする幸せ😌
疲れとビールでお昼寝
99
6
2022年 07月 21日 17:09未分類
神奈川県、丹沢の鍋割山。とっても有名な名物があります、鍋割山には😄
名物「鍋焼きうどん」を食べました😋
鍋割山には塔ノ岳からの縦走。適度なアップダウンがあって、それなりに楽しめる。
鍋割山荘の鍋焼きうどん😀
キノコや油揚げ、玉子もあって具だくさん
29
2022年 07月 07日 12:15未分類
モンベル、高崎店に行きました。
路面店のモンベルは駐車場が多かった。普段は商業施設やビルの1階などの店舗にいくことが多い。個人的には路面店舗は珍しい🤔しかもひろーい😀
買う物は決まっていたので、目的の物だけを探しに…
見つけました!地域限定のTシャツԅ
39
2022年 06月 13日 22:04未分類
朝から天気が悪い?晴れていたらアジサイ観賞をかねて【鎌倉アルプス】歩きたかった😣
仕方がないので、行き先を変更。
河川敷の公園のアジサイを見に行くか?
最寄りから少し離れた駅で下車。4、5キロ、河川敷を歩けば到着予定。駅では糖質爆弾「焼きそばパン」「みたらし団子」購入。登山でもな
35
2022年 06月 10日 18:19未分類
筑波山から下山。下山後の楽しみは、温泉とビール…今回は、大好きなビール?堪能しました。
つくばセンター駅から歩いて5分くらい。【三浦飲食堂】併設の【三浦酒店】
この日は、おつまみセットとビールでなんと、1000円でした😳
ビールはドラフトをチョイス。ドラフトなだけあって、飲んだ時
30
2022年 05月 31日 21:32未分類
夏山での体力づくりを目的に、奥高尾を縦走。スマートウォッチでは、トータル18.2キロを歩いて、合計2145キロカロリーを消費していまし😶
2154キロカロリーを消費するって、やっぱり登山はカロリーを消費する!エネルギーが切れると歩けなくなるので、しっかり補給しないと😮
28
2022年 05月 26日 21:39未分類
平日の仕事が休みの日。特に予定がない時は、のんびりしてしまいます。だけど今回のお休みは、やりたいことがあった。mont-bellに行きたかった。
本格的に夏山が開始する前に、やりたかったこと。テントの張り綱を「リフレクターの細引き」へ変更。昨年の小梨平のテント場。自分のテントの張り綱で、足を引っか
48
6
2022年 05月 20日 12:34未分類
ゴールデンウィークに北八ヶ岳への計画。私の実力でどうすれば、安全、安心に山行を楽しめるか…考えた結果「白駒の池のほとりに泊まればよい」との結論に。
日帰り登山が中心で、登山初心者の私です。山小屋泊はハードル高い。でも、北八ヶ岳に行くために…
青苔荘に泊まってきました。
初めて山小屋泊。ドキドキ
93
4
2022年 05月 13日 18:09未分類
毎年、ゴールデンウィーク時期から、販売が開始されるかき氷。小仏城山のかき氷の大きさは名物ですね🤤
夏の暑い季節、低山はめちゃくちゃキツイ?高尾山も真夏はとってもキツイ?最初に小仏城山のかき氷を食べたのは、そんな時でした。
暑くて暑くて…苦行のように山を歩いて小仏城山に到着。初めて小
32
2
2022年 05月 12日 21:30未分類
北八ヶ岳、3日目。今日で楽しかったゴールデンウィークもおしまい😣最後の楽しみは霧ヶ峰【コロボックルヒュッテ、ボルシチとサイフォンコーヒー】
ボルシチはパンをセットしました。トマト風味の優しいスープ。野菜の味がスープに溶け込んでいます。パンもフンワリ暖かい。パンをスープに付けて食べる
28
2022年 05月 10日 21:36未分類
ゴールデンウィークの2日目。どうしても見て見たかった北八ヶ岳「苔むす森」へ。残雪の多い森は、雪が太陽の光でキラキラ輝き幻想的😊
そして、北八ヶ岳のもうひとつの目的は「高見石小屋」あげパン😏行動食で揚げたてのパンを食べたかった。
高見石小屋に着いた時は、あげパンモー
38
2022年 05月 06日 22:24未分類
せっかくのゴールデンウィーク。
山にも登りますが、せっかくなので山小屋グルメも堪能したいな🎵と思って。
今回の山行はたくさんの「山小屋グルメ」を楽しむ旅になりました😙
1日目【マナスル山荘】
入笠山は大好きな山。お花がたくさん咲いて、キレイな山です。
そんな入笠山
43
2022年 05月 01日 15:38未分類
浅間嶺広場で食べた【マルちゃんZUBAAAN !濃厚背油醤油】レビューです。
麺は細めなので、早くゆで上がります。(2分30秒)硬めが好きな人は早く、行動することが大切!(私はゆですぎて、ヤワヤワ😲)
スープは粉と液体の2つ。油と液体のスープは醤油の深味、粉はスパイシーな風味を感
22
2022年 04月 28日 21:52未分類
朝、職場について準備をしていたら…
「お弁当がない??」
お弁当をテーブルに置いてきぼりに😨
ショックです(*´・ω・`)b
しかたがないから近場にある、テイクアウト専門の【海鮮丼】を購入。
まぁ、これはこれでしあわせ😃💕
海鮮丼、大好きなんですよ
13
2022年 04月 23日 23:00未分類
比々多神社から弘法山までのプチ縦走。
そんなに辛くはなかったけど、全快していない膝の痛み、暑さにバテ気味。
山歩きは好きだけど、ツライ事もあります。
そんな中で楽しかった事。
1、休憩の時の行動食(揚げもち)
甘しょっぱい味付けのお餅。行動食って、甘いチョコレートを食べがち。塩気がある物を食べる
28
2022年 04月 20日 20:40未分類
約1ヶ月前、大山登山の下山時に転倒して、膝を痛めました。転んでから「あー、膝痛いかなぁ」くらいでした。が、その日の夜くらいから【ズキッ、ズキズキ】膝が痛くて、痛くて。痛みで歩けないくらいに…
整形外科に受診😕靭帯損傷の診断😲
それからがツライ😢
仕
54
3
2022年 04月 15日 23:02未分類
朝からずっと雨。仕事がお休みだったので、買い物に行くことを決意。
ウィンドウシェルが欲しい。パタゴニアのフーディニが欲しいけど、高いなぁ🤔アウトレットなら何かあるかなぁ…なんて思いながら出かけました。
買い物する前に、お腹がすいた。まずはご飯。今日はガッツリお肉のハンバーグランチ
20
2
2022年 04月 13日 19:31未分類
昨年、帽子にトンボのレプリカをつけていた人をたくさん見ました。当時は「なんかのパーティーのバッチ?目印なのかなぁ」なんて思ってた。
ある時知ったんですが、トンボのレプリカ【オニヤンマ君】って、虫除けだったんですね。オニヤンマは補食の王様だから、アブとかブヨは「(゜O゜;オニヤンマ💦
44
2022年 04月 09日 18:19未分類
仕事が終わった帰り道。
家に帰って、ご飯食べて、登山地図見て…なんて考えていました。
しかし、あまりにもお腹がすいて、すいて。ペコペコだったから、コンビニに入ってしまった。
帰ってご飯だけと、あまりにも我慢できない😵
ダイエットだから、ヨーグルト?プリン大福おいしそうԍ
42
2022年 04月 02日 22:00未分類
保温ボトルの購入を検討。
サーモス【山専ボトル】モンベル【アルパインサーモボトル】どっちかなぁ🤔
よし、モンベル【アルパインサーモボトル】を購入しようと、ほぼ決めていた。
500mlか750ml。
カップラーメンとコーヒーが飲める量。
750mlにしよう… なんて思っていたら…
46
2022年 03月 26日 20:41未分類
先週の登山で、膝が痛くて歩くことがツライ。
登山は中止、散策へ。
カタクリが見てみたい、と思って、
神奈川県の【城山カタクリの里】へ。
個人所有地のお山だそう。
見学料は500円です。
中に入ると…いやー、キレイです。
斜面一面にカタクリが咲いている。
白、紫のカタクリの花がたくさん。
他
19
2022年 03月 22日 21:37未分類
丹沢、大山での出会い。
山歩きの楽しみのひとつに、野生動物との出会いがあります。
先日、大山にてはじめて野生のシカに遭遇!
大山は信仰の山。
信仰の山にいるシカ。神の使いなのかな😃
食害を防ぐためのネット越しですが、
はじめのシカにはホントにビックリでした。
次は大きなカ
20
2022年 03月 20日 19:53未分類
丹沢でも有名な山【大山】
今回は大山〜不動尻への登山。
個人的な悩みですが、私はお腹が空きやすい。
朝ご飯の炭水化物を減らすと、登りの途中で足が動かなくなる。
食欲もなくなるので、お腹空いてることがわからなくなる。
そして「動けない」「ツライ」「もう来たくない」なんてなる…
登山始めたての頃「歩
28
2022年 03月 17日 12:49未分類
次の山にどこへ行こうかと模索中。
そんな中で見つけたのが・・・「大山桜」
神奈川県丹沢の大山のふもとにあるから、大山桜・・・ではなく、
「大きな山桜」だから「大山桜」なんですって。
(詳細は不明、間違っていたらごめんなさい)
最近、道を歩いていると「たんぽぽ」「ナズナ」の花を見かけ
18
2022年 03月 14日 10:43未分類
昨日は電車にのって、3回目のコロナワクチン接種の日。
2回目の時は発熱、悪寒、関節痛などなど…
副反応に苦しんだので、ホントは接種したくなかった。(本音はね)
集団接種なので、会場までは電車で。
電車も会場もすいてました。
ワクチン、問診票と本人確認して、医師の問診のあとはすぐに注射。15分会場で
38
2022年 03月 11日 21:16未分類
初心者登山者。
山登りを初めて2年かなぁ。けっこう、がんばって登ってきました。
高尾山から、丹沢や奥多摩。奥武蔵にも行くようになりました。里山大好き人の私は「こんなに身近に…いい山あるなぁ」なんて思いました。里山は昔からの生活を感じる。
それぞれの生活に触れる、そんな気持ちでのぼらせてもらいました
24
2022年 02月 28日 18:34未分類
登山口の駅。
高尾山口駅の勝手なイメージ🤔
平日のお休みだから。
いつもお世話になっている駅だから。
今日はゆったり、駅の周辺を散策??
【有喜堂】
おまんじゅう、大好きです😆
白と黒、こしとつぶ…
つぶ、大好き…
熱々のおまんじゅうとお茶のサービス
27
2022年 02月 27日 23:04未分類
陣馬山に登った。
寒いと予想して、シチューにした😙
真空パックのカレーセットは、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎが下茹でセット利用(しかも常温可能)😏。
あとは、ベーコン+コーン。
全部鍋に入れて、ベーコンに火がとおった頃にシチューのもと投入。
あとは、グルグル焦
13
2022年 02月 24日 23:37未分類
東高尾、南高尾山陵の縦走。
寒かった、さむかった、サムカッタ。
「寒い」の感想しかでないくらい、サムカッタ
😩😩😩
高尾山まで、あと少し。
だけど、一丁平でご飯にしましょ🎵
一丁平、ユキが積もっていた😨
ベンチ、
24
2022年 02月 12日 20:11未分類
「10日は大雪」天気予報は言ったけど…
1月の雪の方がスゴかった。
だから、ダイジョブだと思った、今熊山。
けっこう、雪がスゴかった😫
でも、日差しポカポカ😊
お昼は山ご飯の定番🎶
カップヌードル
寒いから、スープで温まった…サイコー
31
2
2022年 02月 07日 22:48未分類
高尾山、冬そばキャンペーン。
毎年、とっても楽しみにしている??
いつもは登山が終わって、
ビールとおそばでのんびり楽しむ。
今年はビールはガマンして、黙食 。
黙食でもおいしい、冬そば。
登山をがんばったから、暖かいおそばが身体にしみる。
最高のごほうび。
フリーペ
1
2022年 02月 06日 22:38未分類
「寒い日の山ゴハンは鍋かなぁ」なんて、思いながら翌日の準備。
パスタ…パスタにしてみよう!
今日の登山は、寒かった…
「やっぱりナベがよかったか…」
デモね、今日はパスタなの。
特徴は、前日に1、2時間程水につけて、オリーブ油をからめて冷蔵庫。
前にレシピで見たことあった。
「時短
38
2022年 01月 30日 20:52未分類
寒い日の山登り。
何かのご褒美がほしくて…
正丸峠にある奥村茶屋「正丸丼」を食べようと決めた。
奥村茶屋はジンギスカンが有名。
でも、今回は正丸丼。
正丸丼。
焼いた豚バラ肉の全体に「甘辛のタレ」たっぷりからんでいる。
「味が濃そう!」イヤ、そんなに辛くない。
山登りしたから?
31
2
2022年 01月 24日 22:25未分類
筑波山では、指定箇所でのみバーナーの使用は可能。
いつものカップラーメンはやめて、たまにはお食事処で食べようかな😃
1月で寒かったから、けんちんうどんを選択。
同行者は福来ラーメン。
あれ、福来ラーメン、美味しい。
獣の味を感じるスープの奥に、爽やかな風味。
柑橘…
選択
25
2
2022年 01月 16日 18:22未分類
青梅駅から歩いて5分くらい。
クラフトビールのお店、青梅麦酒。
オレンジ風味のビール、カシス風味のビールを選んでみる。
出てきたのは、オレンジと赤のビール。
「これ、ビールなの」
オレンジのビールは…
最初にフルーツの風味がきて「あ、甘いのかな?」と思うが、やっぱりビール。
最後は、ビールのほ
31