|
![]() |
|
しかしながら、技術面では成長したと思えることは少なく、読図にしかり ルートファインディングにしかり、勉強しなければならない課題が山積しています

さて、今年もハイキングやトレランなど 計34回の山行となりましたが、一年を通して天気の悪い日が多かった印象です。また、撤退やリタイヤが多い一年でもありました。
反面、喜ばしいことにヤマレコ内での先輩や友人が増え、実際にお会いする機会にも恵まれる年となりました

なお、私のような初心者から初級者への転換期には、傲りや過信、油断や思い込みによる事故の危険性が潜んでいます。このことを十分に自覚し、更に身を引き締めて山に向き合っていく所存です。
以下に備忘録として、平成28年の山行を羅列します。すべての記録を公開していますので、ご興味のある方はご覧ください。
1月1日 鳴虫山 家族旅行の一環で

1月17日 丹波天平 飛龍山 雪が無かった

2月13日 黒斑山 蛇骨山 強風&視界不良

2月28日 雁坂峠 雁坂嶺を目指すも撤退

3月20日 縞枯山 茶臼山 楽しい雪山ハイク

3月26日 ユガテ 私が弁当を作りましたぜ

4月2日 (名栗)金比羅山 雁坂嶺リベンジの予定が。。。

4月9日 雁坂嶺 cyberdocさまのお陰でリベンジ出来た

4月23日 秩父槍ヶ岳 結構ハードでした

5月8日 霧ヶ峰 楽しい高原ハイク

5月28日 赤岳 横岳 硫黄岳 天気がイマイチだった

6月12日 女峰山 H先輩に追いつかれた

6月19日 日向山 ガッスガス

6月26日 鳳凰三山 奥様のタフさを実感

7月10日 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根は長かった

7月16日 苗場山 息子君も登ったぜ

7月30日 富士山 御殿場ルートは長かった

8月10日 久慈平岳 毎年恒例、帰省トレラン練習

8月13日 茶臼岳 安比岳 八幡平 恒例、帰省ついでの東北シリーズ

9月4日 大菩薩嶺 曇り雨。。。とほほ

9月10日 涸沢岳 北穂高岳 南岳 大キレットを越えたけど 槍はまた次回

9月17日 常念岳 蝶ヶ岳 またまた奥様が凄い

9月25日 越後駒ヶ岳 やむを得ず撤退、来年リベンジ

10月9日 日本山岳耐久レース リタイア

10月15日 狐塚峠付近 奥様の試走にお付き合い

10月23日 高尾山森林マラソン 奥様が部門4位

10月30日 にゅう 中山 丸山 フミフミと登るといつもガッスガス

11月3日 日和田山 物見山 スカリ山 お祭り楽しかった

11月13日 外山(日光) 職権濫用

11月19日 Fun Trails 50K どうにか完歩

12月3日 若御子山 大反山 矢岳 誰にも会わなかった

12月10日 景信山 陣馬山 本宮山 要倉山 初のバリ

12月17日 関八見晴台 越生駒ヶ岳 奥武蔵って渋い

12月25日 天久保山 登り納め

※ 写真は左から「甲斐駒 黒戸尾根から眺めた朝日」「大キレット 長谷川ピークと私」「敗退したハセツネのゼッケン」
お互い初心者同士ですが、
kazuさまは、どんどん変●のほうに向かわれているようですが
僕は、至ってノーマルなハイカー目指してます
来年も是非よろしくお願いします
今年も色々とお世話になりました。
さて、私の最も好きな登山スタイルは、ランチハイキングですので、変●なんて滅相もありません。
来年も安全登山で楽しみましょう!
お互いに変態化しすぎない様、注意しましょうね。
良いお年を!
ハセツネとかFT50Kとか長谷川ピークとか黒戸尾根は私のような常人からみたら‥‥
2017のレコも楽しみにしてます
ちょっと待って!
私をこんなにしたのは あんたよ!
あんたの教えを従順に守ってたら、いつの間にか ドMハイカーよ!
来年もよろしくお願いします m(_ _)m
僕も登山を始めて3年と同期ということもあり(笑
kazu5000さんの記録をいつも楽しみにしてます!
お互いに怪我には気をつけて来年も山を楽しみましょう
私の方こそ、いつも記録を楽しく拝見し、刺激を受けております。
山岳会に入会するか否か、未だに悩んでおりますが、スキルアップするには入会が最良の選択なのでしょう。
ん〜迷う〜。
来年も安全登山で楽しみましょう!
おはようございます!
kazu5000さんが初心者!?いやいやいやいや(笑)
今年は私が夏に帰省した八戸での、みちのくトレイルのレコに訪問して下さったのが始まりでしたね。つたないレコにご訪問くださりありがとうございました♪
思いがけず奥様も同郷で、嬉しかったです。
34回の山行でしたか!私も数えてみようっ。
来年はどこかでバッタリお会いしたいですね。
20016年山行、お疲れ様でした!
よいお年を…(* ´ ェ `*)
おこんばんは〜
みちのくトレイル、階上岳などについては、ちょいちょいチェックしておりまして、その節は失礼いたしました
さて、そのうち奥武蔵でバッタリなんてこともありそうですね
来年も安全登山で楽しみましょう。
どうぞ良いお年を!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する