|
![]() |
|
四六時中、山歩きのことばかり考えており、山への憧れや妄想は膨らむばかり

さて、今年もハイキングやトレランなど計35回の山行となりましたが、依然として知識面、技術面共に課題が山積しております。特に読図に関しては更なる訓練が必要であると感じており、出来ることならロープワークを習得したいとの欲も出てきました。
また、普段から皆様の山行記録を大いに参考にさせて戴いていることから、私の山行記録も誰かの参考になれば幸いとの思いも以前に増して強くなりました。今後は登山口やトレイルの状況をより丁寧に記録していこうと思っております。
以下に備忘録として、平成29年の山行を羅列します。全ての記録を公開していますので、ご興味のある方はご覧ください。
1月1日 社山 毎年恒例の元日登山

1月7日 ウトウノ頭 酉谷山 三ツドッケ 酉年の松の内登山

1月28日 羽根子山 高川山 cyberdocさまとコラボ

2月4日 磐梯山(敗退) cyberdocさまと宿泊コラボ

2月11日 草津白根山 本白根の頂上に立ちました

2月25日 天覧山 子ノ権現 前武川山 飲料不足で秩父に到達せず

3月5日 オバケ山 関八州見晴台 奥武蔵詳細図大活躍

3月18日 高尾山 景信山 黒ドッケ 奥様が山麓酒場デビュー

3月25日 磐梯山 リベンジ成功

4月8日 西ユガテ スカリ山 マニアックなハイキング

4月15日 大沢山 大洞山 達沢山 cyberdocさまとコラボ、桃の花が綺麗だった

4月23日 第32回 外秩父七峰縦走ハイキング大会 2年振りに参加

5月3日 鬼怒沼山 素晴らしい楽園でした

5月5日 大山(日光) 朝飯前トレラン

5月14日 黒尾谷岳(大岩まで) 若者と一緒に早朝ハイク

5月20日 矢岳 酉谷山 熊倉山 この山域大好きです

5月27日 天覧山 伊豆ヶ岳 武甲山 やったぁ秩父に着いたぁ

6月10日 阿弥陀岳 赤岳 権現岳 西岳 boroP夫妻とお会いしました

6月17日 霧藻ヶ峰 白岩山 雲取山 2017年の山へ

7月1日 白泰山 cyberdocさまと十文字小屋宿泊

7月15日 仙丈ヶ岳 大仙丈ヶ岳でまったりランチ

7月29日 阿弥陀岳 南陵を登りました

8月14日 久慈平岳 毎年恒例の帰省トレラン

8月15日 岩木山 体調不良でヘロヘロ

8月26日 燧ヶ岳 雨のスタートだったが晴れた

9月9日 槍ヶ岳 日帰りでは勿体ない

9月18日 天覧山 日和田山 巾着田の曼珠沙華散策

9月30日 熊倉山 バンガロー尾根を登りました

10月8日 男体山 二荒山三角点まで藪漕ぎ

11月3日 大高取山 鼻曲山 越上山 楽しいお祭りに参加

11月12日 宮沢湖 高麗峠 トレラン練習

11月18日 第3回 Fun Trails 50K 悲しい事故によりレース中止
11月25日 仁田小屋ノ頭 和名倉山 苔むす森は最高の癒やし、大好きな山です

12月10日 津久井城山 榎窪山 草戸山 cyberdocさまとトレラン練習

12月23日 大ナゲシ 赤岩岳 高度感満点

※ 写真は左から「磐梯山リベンジ成功」「槍ヶ岳」「和名倉山の苔むす森」
kazu5000さん、メリークリスマス\(^o^)/
あははは〜、日記の前半がワタクシと考えていることが一緒で、大笑いしてしまいました😂
ワタクシも、お金と暇が有り余っていたら、仕事なんぞとっとと辞めて、スキル磨きに山がらみのの講習会でまくるだの、クライミングジム通いまくるだの、ギア買い漁るだの、妄想しまくっております…(^^;;
全くもって、女子力のかけらもなく、ただの山バカ…(~_~;)
…にしても、平成29年の山行記録、スバラシイ✨
ワタクシの今後の山行計画の参考にさせていただきますね^ ^
さてさて、kazu5000様、来年30年は、どんな新天地が開けていくのでしょうか?
ワタクシも触発されてきましたよ〜
ワクワクですね✨👍
machagonさま。メリークリスマスです🎵
「もっと若い頃から山を好きになっていれば…」とか、タラレバも妄想します。
例えば、職業にしたって今の職業では無く、林業関係とかマタギとかになりたかったなぁ (;^_^A
「林業はそんなに甘くねぇぞぉ」とか怒られそうですが、妄想なんで…
登りたい山、歩きたい尾根、覚えたいスキル、欲しいギアなどが多過ぎて、時間も財力もいくらあっても足りませんね (;^_^A
kazuさんこんにちは!
先日飲み会でお会いしたcajaroaです
こないだはあまり話せませんでしたが、kazuさんも奥さまと一緒に登られているのですね。しかもバリエーション!
僕らも2人でバリエーションをやることがあるのですがパートナーがいると安全面で気を使うところもあり技術をうまく学べる方法はないか悩みました。
ロープワークもできれば学びたいとのことですが、少しずつで良いならロープで登れる施設のあるクライミングジムに雨の日に通うのはオススメです。
ジムの講習料は山岳系のものに比べるとビックリするほど格安で、例えば基本となるトップロープシステムなら、1時間ほどの講習ですぐ自分たちで楽しめます。
(ジムにもよりますがロープは設置されており、ギアはレンタルできます)
雨の日に山にいけない代わりに通ってたら自然に岩登りの技術がつきました。というか2年やってたらクライミングに転向してしまってますが。(笑)
もしご興味があれば。
cajaroaさま。こんばんは。
ご指南ありがとうございます m(_ _)m
実際にクライミングを楽しまれている方からのアドバイスは説得力がありますねぇ。
さて、有難いことに我が家から歩いて10分ほどの場所にクライミングジムがあるんです (≧∇≦)b
山岳会に入会せずともロープワークやクライミング技術を身に付けることが出来るかも o(^▽^)o
とある山屋さんからも「やりたいと思ったら兎に角早く始めた方が良い。加齢と共に体力は低下するばかりだから。」との金言を賜りました。
後は勇気を出してジムの扉を開けるのみ。今後ともご指導くださいまし。ありがとうございました〜 (´▽`)ノ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する