![]() |
![]() |
![]() |
結果は又も失敗😣
前回は友人が脚を攣り転倒のヒヤリ・ハット
今回は私が攣りそうになり、熊沢避難小屋迄あと少しのところだったが ザックをおろし 水を飲む。
立ち上がろうとしたら立ちくらみ!かと思ったのだが、目眩が治らない。
しばらくそのままの姿勢で待つ。漸く目眩が収まり歩くが進まない、数歩歩いただけなのに息切れ。
やっと避難小屋にたどり着きました。
これはアカン、ヤバイです。
通常なら、休憩時間を多くして出発とするのだけど、膝の為に安直にロープウェイ利用の山にしたデメリットが頭をよぎりました。
下り最終時間16時30分に間に合う様下山しなければなりません。焦れば転倒も起こりやすい!
上りより下りの方が 得意だった若い頃と違います、今は同じ もしくはそれ以上かかる時があるのです😥
その上 今日は雷注意報発令中と ロープウェイのところに有り、さらに焦りの不安材料が増えてます。
具合が悪くなった場所が良かったお陰で私はあっさり撤退、友人には上を目指して貰い、安心安全な小屋の中で待つ事にしました。
せっかくの百名山 この先は分岐も無い一本道、体力のある友人にはソロで山頂ヘ向かって貰い、私は小屋の中ヘ。
ロープウェイに乗った時から 大汗をかき 尾根に登るまでの間にも滝汗、小屋の中は蒸し風呂。
ドアを開けて置きたいけど虫が入るので閉めてある。まだ汗が噴き出しぐっしょり!
冷やしタオルで首筋を冷やすとファとしていた気分が落ち着き、着替えを出して人が来ないところを見計らい着替えた。
汗冷えや汗かぶれを起こしやすいのだ😥。(速乾性の T シャツを着ているが 夏は乾く暇がないから、下山後すぐ着替えられるように持ち歩いている)
さっぱりしたので水や 塩分を 取る気になって補給する。
友人が気になりスマホを出し連絡しようとしたが繋がらない😱
尾根上にあるから繋がると思っていたのに です。
後から知りましたが友人は 頂上から LINE を送ってくれていました。
想定時間に着き登頂を果たしていました。よかった👏
降りてきた友人と合流しゆっくりと 慎重に ロープウェイ山頂駅 へ下りました。
結果的に計画表の下山時間と同じになりましたよ。
撤退の決め手になった雷注意報発令中だったけど、 晴れ女の友人のせいか!? 雷の発生はなく行けたかもと思いましたが、無理して膝痛めることもなく次の山行へ繋げられたと思う事にしましたね😅
ちょうど訓練か居合わせた消防の方に小屋の中ヘ入れるのか聞いた時、目眩がしてるなら中で休んだ方が良いですねと重いドアを開けて頂き、帰りに大丈夫ですかと声をかけて貰い有り難かったです😊
ありがとうございました🙇。
本番、予備日も確保したので頑張れる気がしてきました✨
長文 最後までお読みいただきありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する