ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jyunntarouさんのHP > 日記
2014年10月08日 22:20未分類全体に公開

遠足とお弁当・・・お山でのジャムパンの気持ち?

遠足の前日は、眠られない…ほど昔の子供たちは「わくわくどきどき」していたものです。
今の時代は「遠足」って言葉は死語になってしまい、「校外学習」「環境体験学習」とかのネーミングが付いて、工場見学とか施設の見学など常に「学習」が付きまとい、勉強の一環なのです。もちろん、おやつも禁止です。

友達同士で300円以内の約束?である「おやつ」をつるんで買にいくのも、これまた楽しみだったんですがね・・・。

さて、それでも「お弁当」の楽しみが残っています。ウインナーのたこちゃんや国旗?なども時折懐かしい光景も見られますが、最近は、色々とお母さんの工夫が見られ、さながら「お弁当ショー」な感じです。中には、お弁当箱のふたの上にわが子に宛てた手紙まで入っている時があります。(修学旅行でなく、普通の校外学習でです)

○○年ほど前かなぁ・・・私宛に「ご注意申します…」のお手紙をいただきました。ある裕福な教育熱心?なお母さまからでした。

内容は、こうです。

「いつも子供がお世話になっております。さて、校外学習時の先生のお弁当の件なのですが、なぜいつもコンビニおにぎりとかパンなのでしょうか?ウチの子供が心配してなりません・・・。ご配慮お願いいたします。」
でした(笑)
私の事を心配しているのではなく、コンビニおにぎり1つだけで済ませてしまう教師を見て、心配してしまうわが子が不憫なので「手作りのお弁当を持って来い!」ってな内容です。ほっといて!(爆)

はい、今でも コンビニおにぎり一つかパンか行動食で済ませてしまいます。この前なんか、山で余った非常予備ミニアンパンの消費期限ギリギリのモノが「遠足お弁当」でした。
…最近の親御さんたちは、担任の昼食まで口を挟みますので、困ったものです。

では、何故コンビニおにぎり1つだけとか、パンだけなのでしょう・・・・(山もそうですが・・・)

そうやなぁ・・・今から十数年前もなりますか・・・
朝起きたら両親が蒸発していて、幼い弟と二人で1か月程も自分たちだけで生活していたA兄弟・・・が居ました。
全く気づきませんでした。放課後にぼそっと真実をA君から聞かされた時は「唖然」でした・・・
お金は少しばかりは置いて行った蒸発したお母ちゃんとお父ちゃん…。洗濯はA君がしていたようで、食事はコンビニ弁当だったようです。

遠足の時にコンビニおにぎりを美味しそうに食べて、得意気になっているA君の演技に私は気づいてあげることができていませんでした…。
(この時には、もう両親は家から出ていってしまっていたのです)

その後。お祖父ちゃんがこのA君兄弟のの面倒を見ることになりました・・・。

しかし、その後の遠足や校外学習の前日は、とても悲しそうにしていました。

お祖父ちゃんはお弁当を作られないので、またコンビニおにぎりとかパンが遠足のお弁当代りになっちゃうので、その時が耐えられないのです。
放課後・・・「おっ、A君!これ見て…明日の先生のお弁当やでぇ・・・(^^)/」
近くのコンビニで買った、明太子おにぎり一つを見せました。
「明日は、コレで乾杯しよなー(^^)/」
「明太子より、てんむす(エビフライ入り)がおいしいで・・・」のA君
それからは、B君と私は遠足のお弁当の「コンビニおにぎり」の種類を楽しむようになりました。

急に転校してきたBさん…影がありました。
…やはり両親が離婚して、母親も父親もこの子を置いて居なくなり、祖父宅に預けられて来た子でした。
この子の遠足弁当は、コンビニ弁当でした…

畑の余ったキャベツをもらってきてそれにソースをかけて食べるのが夕食だったC君は、遠足ではコンビニパンでした・・・

お母ちゃんだけが出ていってしまって、長距離トラックドライバーの父子家庭だったD君。いつも給食は必死に食っていました。
毎日コンビニお弁当だと 飽きてしまうらしいのです。
でも、お父さんはよく頑張っていました。
遠足の日は、お父さんが「お弁当」を作ってくれていましたから。

はい、弁当箱にいっぱいご飯を詰め込んで、ど真ん中に梅干しとダイナミックな卵焼きだけの「男飯」(オトコメシ)でしたね・・・。

この子たちにとって、周りのみんなが、お母ちゃんの愛情たっぷり弁当を食べているのが苦痛だったのです。

それから、私も何気に「遠足の弁当」は、コンビニ1つか、パンになりました。山に行くときもジャムパンやアンパン…
時折、レコの写真コメで「今日は、ジャムパンの気持ちです…」と載せているのは、そんな意味合いもあっての事なのです。

でも、その子たち…今はもうお父さんお母さんになっている年齢です。

きっと、自分の子供には愛情のこもったお弁当を持たせているんだろうなぁ・・・と思っています。

そんな理由も知らずに、私の遠足弁当?にケチをつける裕福なご家庭のわが子わが子ばかりのお母ちゃん!
こーゆー理由があったんです…。

あっ、高山の冬山はコンビニおにぎりはダメです 。ガチガチの石に化けてしまいます(笑)
コンビニお稲荷さんは、厳冬期の富士山や北アでも凍りませんので、こちらをお薦めしておきます(^^)/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。