自宅近くからダイヤモンド富士を観察できる場所が数か所あります。
その中で高圧線など全く障害物の無いお気に入りの富士山ビュースポットからのダイヤモンド富士が明日の16:39に予定されています。
しかし、普段の行いが悪いせいで残念ながら明日は所用で出掛けられないのと天気予報も雪、そこで1日早く撮影に行きました。
1日早いのと富士山が雲に覆われていたので期待した撮影は出来ませんでしたが、私が勝手に命名している多摩丘陵富士山ビュースポットからの昼間の眺望を中心とした動画を作成してみました。
Landsberg
こんばんは。
ご自宅の近くに、こんなビュースポットがあるとは素敵ですね
今回の寒波の影響か、富士山も真っ白です。
絵に描いた富士山のようです
ダイヤモンド富士は残念でした。
丹沢の山も歩いてみたいです。
その辺りの地理には疎いのですが、米軍機が多いのは横田基地かな?
totokさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
自宅周辺は山野草や眺望にも恵まれているので満足してしまい行動半径が狭いのが悩みの種です。最初の展望台までは自宅から20分、ビュースポットまでは40分と本当に散歩の範囲です。
丹沢は多摩丘陵から良く見えるのですが自宅からは交通の便が極端に悪いので足が遠のいています。でも人気の山が多いですね。
ご推察通りここは横田基地への航路になっていますので米軍機が多いです。
オスプレイを何度も目撃している人もいます。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは
動画を見させて頂きました。
ダイヤモンド富士が見れず、残念でしたね
次回に期待ですね
楽しみにしております
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
ダイヤモンド富士は天気さえ良ければ毎日何処かで観察出来るのですが同じ場所では年に2回なので次は夏で蚊に刺される心配がありますから結局1年後ですね。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
ダイヤモンド富士は残念でしたが、動画は相変わらずすばらしいですね〜。
ここのところBGMがクラシック調(チャイコフスキー風?)なのも(個人的に)なんとなく好きです。
ダイヤモンド富士はワタクシも先日冬至近くに昭和記念公園から見えないか画策したことがあります。と言っても、かなり立川より、昭和天皇記念館の屋上あたりを通るようだったのですが、当日天候が悪いのと団地が視界をさえぎっていそうだったので断念しました。実はすこし右にずれて沈むくらいのほうが真ん中に見える気もしていますが。
お疲れ様でした。
tatsucaさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
今回動画は4Kで撮影したものを採用しようと考えたのですが動画ソフトのPowerDirectorが慣れないのと無料のMovieMakerの方が使いやすい点があるので中途半端な出来になってしまいました。
ダイヤモンド富士は天候に左右されるので完璧なものを撮影するのは難しいですね。
このビュースポットでは明日が真ん中を通過する予定なのでtatsucaさんが言われる右よりですと明後日になりますね。土曜日は雨上がりでチャンスかも知れません。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは
ビュースポットから冬空の澄んだ空気
に浮かぶ富士山心が洗われますね
いつもこんな日本一
今回の動画では、丹沢の山々の名称も出てきて、やっとその位置関係が分かりました
そういえば、東京にいた時、ダイヤモンド富士が解体した国立競技場の建設現場から見えるというので見物に行ったら凄い人出でしたよ
次回はダイヤモンド富士楽しみにしています
お疲れ様でした
*chiho1212&お守リーズ*
chiho1212さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
高尾山から見る丹沢も同じ様な位置関係ですがこのビュースポットは高尾山より標高が400mほど低いので丹沢が随分高い山並に見えます。
今回は柚子茶を持参して待っている間に飲みましたがなかなかでしたよ。
普段は暑がりであまり暖かいものは必要ないのにじっとしている時には良かったです。
夕方の山行が少ないせいか天候の予測が難しいですね。
今日は何とか雲が取れて欲しいと願っていましたがやはり駄目でした。
次回は何時になるか分かりませんが撮影に成功したいものです。
Landsberg
ランズベルグさん 今晩は
近所の公園から富士山いい眺めでした
今は白い富士山ですね
丹沢の山並みからの富士山も好きです
高尾山の一丁平からの眺めがお気に入りです [[heart]
山の名前が書いてあるので流石に自分も何とか覚えました
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
正二さんがお好きな一丁平など高尾からご覧になる丹沢と同じ位置関係の山並みですね。
皆さんご存じの丹沢なので名前を入れてはと考えはしたのですが良かったです。
明日は降雪の予報ですのでもっと白く雪に覆われた丹沢を土曜日くらいには見れるかも知れません。
Landsberg
Landsbergさん
おはようございます。
ご自宅近くのダイヤモンド富士は平山城址公園だったんですね〜
紅葉の季節に行ったのでなんとなく懐かしく動画を拝見しました。
電動雲台でお山の撮影されましたね。大山から丹沢富士山と綺麗ですね。
ダイヤモンド富士は少しズレてしまうかもしれませんが
二週間位は見れるものかと思いますがまん真ん中は20日なんですね〜
今回はダイヤモンド富士は残念でしたが富士山綺麗でした。
babo2000より
babo2000さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
高尾で素晴らしいダイヤモンド富士を撮影されたbabo2000さんに刺激されて撮影に出掛けたのですが失敗でした。
自宅周辺でダイヤモンド富士が観察できる地点は何か所かある(平山城址公園の展望台でも可)のですが今回の場所が一番見晴らしが良く障害物がありません。
動画の中に一枚だけありますがカシミール3Dというソフトを使用するとそこからの風景や太陽の軌跡のシミュレーションが日別に可能です。2週間は無理ではないでしょうか。せいぜい前後3日位だと思います。この地点から観察出来る最終日は今日です。
富士山の形は均一になりますがダイヤモンド富士専用ソフトを使用するとより簡単に確認出来ます。ご存じなければ是非お試し下さい。
高尾山と南高尾の見晴台とでは2週間の差がありますので高尾のレコでダイヤモンド富士を撮影されている場合は何処から撮影されたのかがポイントだと思います。ただ南高尾に夕方行くのは危険ですね。
今年も綺麗なダイヤモンド富士、その前に日の出の撮影が出来ると良いですね。
Landsberg
Landsberg さん
こんにちは
ダイヤモンド富士を見たかったですが、
それでも十二分綺麗な動画でした。丹沢からの富士山、真っ白で綺麗でした‼‼
今度はぜひダイヤモンド富士を見せてください。
masa7914さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
ダイヤモンド富士をご覧になりたかったですか。
今日がビューポイントでは観察出来る最終日でしたので再挑戦しました。
後程日記にアップする予定ですので楽しんで頂ければ嬉しいです。
Landsberg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する