ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> LandsbergさんのHP > 日記
日記
ランツベルク
@Landsberg
54
フォロー
145
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ランツベルクさんを
ブロック
しますか?
ランツベルクさん(@Landsberg)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ランツベルクさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ランツベルクさん(@Landsberg)の情報が表示されなくなります。
ランツベルクさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ランツベルクさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ランツベルクさんの
ブロック
を解除しますか?
ランツベルクさん(@Landsberg)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ランツベルクさん(@Landsberg)のミュートを解除します。
カテゴリー「花の散策」の日記リスト
全体に公開
2016年 08月 02日 21:00
花の散策
花3種
天候のせいでプチ夏休み第二弾が実施出来ないので久し振りに日記を書く事にしました。 いつもの東京薬科大学に咲く花3種です。勿論他にも色々な花が咲いていますが選りすぐりの花をご覧下さい。 [写真左] 蒔絵萩 細い花柄の先に花をつける様子を蒔絵の筆法に例えたものらしい。 たった5mm程度の極小
81
6
続きを読む
2016年 04月 30日 19:00
花の散策
八王子興福寺のセッコクと城山手の白エビネ
GWの最中でも混まない、お金が掛からない、花が多いと3拍子揃った花の散策に出掛けました。 最寄り駅から高尾山口行の電車に乗車、さすがに車内は高尾への登山客で賑わっていましたが途中のめじろ台駅で下車。当然高尾へ行くよりも運賃は安いです。 残念ながら真覚寺では収穫が無かったものの次の興福寺ではセッコ
89
10
続きを読む
2016年 04月 23日 21:05
花の散策
キンラン(金蘭)の開花
キンラン、ギンランは日本の野生蘭のひとつ。同じキンラン属に属し絶滅を危惧される花なのですがここ数年多摩丘陵ではかなり株数を増やしています。 そんなキンラン、ギンランですがやはりその開花は待ち遠しいものです。 数日前迄は未だ蕾だったのですがここに来てやっと開花を始めました。 未だ完全な開花ではあ
89
18
続きを読む
2016年 04月 19日 18:30
花の散策
オトコヨメゾウ(男嫁蔵)!?
私が初めてこの花を知った時、その名をオトコヨメゾウと間違えて覚えてしまいました。男が嫁に行くとは変な名前だと思いつつその本当の名前を知ったのは1年も後のことでした。 正しい名は「オトコヨウゾメ」(男ようぞめ)です。 和名の由来はガマズミ類をさす木曽・下伊那地方の方言が「ヨウゾメ」で他の果実は
82
10
続きを読む
2016年 02月 05日 17:20
花の散策
春の妖精、セリバオウレン(芹葉黄連)の開花
待ち侘びた春の妖精、セリバオウレン(芹葉黄連)が僅かながら開花しました。 未だ数は少ないものの東京薬科大学薬用植物園で例年より早めの開花です。 雪の中から芽が出てうさぎの被害もなく成長を続けていましたがこの暖かさで開花出来た様です。 未だ散策路に近い場所では咲いている花はないので望遠での撮影と
98
15
続きを読む
2015年 11月 03日 19:30
花の散策
多摩川の川原野菊と横田基地界隈の散策
今日は寒くも暑くもなく絶好の行楽日和、とは言っても祭日はどこも混みそうなので長距離自転車走行して羽村の多摩川河川敷に絶滅危惧種に指定されている川原野菊の撮影に行ってきました。 同じ道を戻るのでは勿体無いので帰路は米軍横田基地界隈を散策、昼食をしたり買い物をしたりしました。 走行距離 50km
78
14
続きを読む
2015年 08月 07日 17:00
花の散策
バアソブ(婆蕎)探しに奮闘
バアソブは「お婆さんのソバカス(蕎麦滓)」という意味だそうです。 ソブは長野県木曽地方の方言で蕎麦滓のことで、花冠の内側の斑点を老婆の顔のそばかすに見たてたもののようです。個体数はかなり少ない様です。 バアソブに対してジイソブ(爺蕎)はツルニンジン(蔓人参)の別名です。 こちらは自宅近くの
70
3
続きを読む
2015年 07月 08日 17:00
花の散策
旬の花をマクロで撮影してみました
先日マクロエクステンションチューブなるものを購入したのですが雨が続き利用していませんでした。 来週は久し振りの山行を計画しているのでその前にテスト撮影をしてみました。 [写真左] ゴボウ(牛蒡)の花 ゴボウの根を野菜として食用にするのは日本と台湾、朝鮮半島だけだそうですがその花を見たことの
86
10
続きを読む
2015年 05月 09日 18:17
花の散策
高尾近辺でこれから見たい花(5月)
花は旬の時でないとその美しさを100%堪能することが出来ません。 私はヤマレコはやっと記録を開始してから1年ですがその数年前からGoogleのアルバムを使用しておりますので過去の記録を参考に何時行けばその花の旬に遭遇出来るのか予測して散策の計画を立てる様にしています。 とは言え天候の変化で必ずし
66
2
続きを読む
2015年 04月 26日 08:00
花の散策
今年初めて見る花と蝶
花の散策で一番感動するのは今迄見たことのない花との出会いですがその年に初めて目にする花にも感動と季節の移り変わりを感じます。 今回は今年初めて見る花と蝶の出会いがありましたので日記に残すことにしました。 [写真左] キンラン(金蘭) キンランはラン科キンラン属の多年草で、地生ランの一種
47
4
続きを読む
2015年 01月 13日 17:00
花の散策
多摩丘陵に訪れた少しばかりの春 - ウグイスカグラなど
1月は1年で一番花の少ない時期と思われますがそんな中で待ち侘びている春を少しばかり感じさせてくれる花が咲きました。 高尾山麓を西端とする多摩丘陵は高度が低い分春から夏にかけては高尾山より早く咲く花が多いですが昨年は1月30日に初めてウグイスカグラの開花を確認したのに比べ今年は2週間以上早かったので
69
続きを読む
2014年 10月 09日 17:00
花の散策
この花の名前をご存知ですか
花の散策を始めて数年ですがそれまでカメラ等殆ど使用したことが無く撮影技術もプアーなのに最近はフィンダーから覗く映像にはっとさせられることがあります。 又、見たことがない花をネット等で調べてその名前が判明した際になるほどとうなずいてしまうことがあります。今回はそんな花の紹介ですが名前をご存知でしたで
36
続きを読む
2014年 10月 04日 16:35
花の散策
多摩丘陵の谷戸に咲くミゾソバとイボクサ
多摩丘陵の宮嶽谷戸のミゾソバが満開で綺麗だったので再度訪問しました。 先日訪問した際にたまたまお会いした露地栽培のキュウリを収穫されていた女性の方が又作業をされていましたが、「昨日は横須賀から車で2時間かけて来られた方が花の多さに感激して帰られた」と言われてました。宮嶽谷戸はNPO法人が東京の里山
25
続きを読む
2014年 10月 02日 09:00
花の散策
多摩丘陵で初めて見たコシオガマとニオイタデ
高尾山のヤマレコに便乗して載せていた東京郊外の多摩丘陵の花ですが今回は好きな花の一つであるコシオガマが咲いていたので日記に登録してみることにしました。 (写真左) この季節、各種タデやタデ科の花は全盛期を迎えていますがニオイタデを見るのは初めてでした。茎を擦ると腺毛から出る甘い匂いで名前の由
24
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花の散策(14)
技術情報(1)
料理(1)
山の眺望(2)
飛行機(1)
コロナウィルス(5)
街歩き(1)
Googleフォト(1)
あつまれ どうぶつの森(2)
スマホ用グッズ(2)
鳥の観察(2)
手術(1)
未分類(2)
訪問者数
29304人 / 日記全体
最近の日記
新規山行記録作成終了のお知らせ
キレンジャク(黄連雀)もやって来た
胸部動脈瘤手術への長い道程
エナガ20団子
もうあんな苦しみはしたくない
3軸ジンバル持って公園散歩
ヤマレコの動画に触発されて衝動買いした3軸ジンバル
最近のコメント
Landsbergさん、こんなトコロから
よしP [06/07 23:31]
Gen★chanさん、こんばんは
ランツベルク [03/16 20:30]
ランツベルグさん
Gen★chan [03/16 19:01]
各月の日記
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10