![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5269496.html
都立小宮公園の緋連雀の写真をアップさせて頂きましたがその後キレンジャク(黄連雀)も入りましたので日記に残すことにしました。
黄連雀は緋連雀と比べて大きな違いは尾の先端が黄色と言うだけなのですが個体数が少ないせいかバーダーは黄連雀を撮影しようと夢中です。連雀は冬鳥として渡来しますが緋連雀は西日本、黄連雀は関東地方以北が多いらしいです。八王子近郊では黄連雀の方が希少の様な気がします。
(写真左) 左が緋連雀、右が黄連雀
(写真中央) 黄連雀の拡大画像
(写真右) 藪蘭の実を食べる黄連雀
コジュケイ(小綬鶏)が木に留まって鳴いていましたので動画撮影しました。
三脚は持参しておらず手持ち撮影で見難いですが宜しければ御覧下さい。
ランツベルク@Landsberg
こんばんは♪
コジュケイにレンジャクとは奇遇ですね(笑)
先週土日に会ったばかりです。
レコ拝見しましたが、レンジャクはキレイに撮れてますね。飛翔もバッチリ。
シャッター速度はどれくらいで撮られているんでしょうか?
関西はヒレンジャクが多くて、関東はキレンジャクが多いと聞いたことがありますが…
そうでもないんですかね?
小綬鶏は確かに「チョット来い」と鳴いてますね(笑)
昨日のレコを拝見して確かに奇遇と感じ今朝日記に残すことにしました。
Gen★chanさんにご覧頂き大変有難いです。
こちらでは小綬鶏が大発生しているのか地上では至近距離で撮影出来ますし、木に留まってチョットコイと鳴く小綬鶏も多いです。ただ、木に留まっているのは発見が難しいのですが今回は下手ながら動画に撮れました。
Gen★chanさんは鳥の撮影もお上手なのでお褒め頂くのは恥ずかしいです。マニュアルモードでシャッタースピードは1/1,000位でしょうかISOは状況により調整しますが800以上が多いです。とにかく連写でシャッターの押しまくりで飛翔風景は偶然撮影出来ています。(笑)
ランツベルク@Landsberg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する