![]() |
![]() |
![]() |
蒸れにくい & 臭いにくい & 耐久性高 & それとのコストパフォーマンス という一般論に加え、いづれの用途においてもオールシーズン平均して無難な、
色=黒、丈=ミニ(1/4)クルー、厚さ≦レギュラーウェイトって線に収まって来るので、それで検索して購入するようにしています。
(クッション性は、それが重要となる山靴/そのインソールが受け持つべき領域だという考えです。保温性が大事な実感は有りますが、オールシーズン性に影響を与える程、そっちに足突っ込んでません。あとは個人的に科学/技術の進歩に興味があって、非自然素材w)
そんなこんなで、はじめての五本指ソックス Tabioのオールウェザードライを5足購入、アッパーメッシュの通気性と、濡れてしまった時の不快感の少なさから、およそ半年後更に追加で5足購入して毎日回していたのですが…
およそ1年経過時点、ふと気づくと、左足が9足(1足は小指外側が破れて離脱)に対して、右足が3足(全て踵に穴)に!
5本指ソックスのデメリットは分かってたつもりなんですが、左足9足残ってても、右足が0足になってしまえば、結局それは全部ゴミなんだ!って実感は、結構堪えましたw
毎日洗濯しないと会社に行けない状態の中、どうせならTabioからの卒業(?)を決意!最後まで耐久性のダーンタフ(非五本指)と悩みましたが、スペックでinjinji Run OW Mini Crew を選んでみました。
OW=Original weight とありますが、Tabioと比べても、スムースな薄手です。(それでもやや温かいような気もする。)Tabioのような硬さ、ギチギチ感が無いのが吉と出るか凶と出るか?
改めて、Tabioの足裏ストッパーゴムは、滑らず、剥がれず、偉大だという事が分かりました。(injinjiの足裏はただのソックスなので、フローリングで滑る事に気づいたw)
丈はTabioよりやや低いので、MidCut以上のブーツでは、やや干渉するかもしれません?
さて、明日から毎日テストです♪
内容と全然関係ないのですが、どうしても「ごほんゆび」を「ごほんあし」と読み間違えてしまうんですよね…
恐らく「靴下(ソックス)」に引っ張られてしまっているんだとは思うのですがw
それはさておき。
毎日のテストとともに、残った「左足9足」の有効活用法に期待せずにはいられませんね、これは♪
(決してハードルを上げている訳ではありませんww)
流石3本足のjoe師匠!
ダブルストックで歩けば5本足っすもんね!!!
写真追加しましたが、injinjiがtabio並に練れて来たら、こんな修行をお望みで?w
コメントありがとうございました!
コメント…冒頭から思いっきり下ネタにしか聞こえないのですが(笑)、わざわざ写真の追加までしていただきありがとうございます。
左右でコレ、消耗する前からテストできそうですね
1回で2種類の性能が分かる!とか、流石です♪
…そろそろ怒られそうなので、失礼致しまーす!
joe師匠
その必要も無さそうですorz
2巡目(90分徒歩→洗濯→5日後90分徒歩)経過した2組の両足共に、裏側の足指に盛大なほつれが発生しておりますorz
(写真追加しましたw)
毛羽立ち目立つとは言え、全足穴も開かず、1周年を迎えられそうです♪
こいつは結構気に入った!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する