カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2018年 04月 12日 04:18未分類
今日は府岳連のダイトレチャレンジ。だんだんと目標も小さくなり、葛城山までで終わりました。
岩橋山では雪がちらほらまい、かなり冷え込んできました。階段をいくつも越え葛城山に近づくにしたがって足は重いし、寒いし、ここで終了といたしました。食堂でカレーを食べて、食堂前にあるりっぱなコブシの花をカメ
14
2018年 03月 22日 21:28未分類
鈴鹿ICで下りて、椿大社へ向かう。キャンプ場近くの駐車場まで車を入れる。何台かの車があった。登りは案の定、体調不良で汗はやたらと出るが足に力が入らない。そのうち調子も出るかと思って歩くが、頂上まで同じような調子でした。(これが私の実力か?)でも何とか福寿草は見られました。
頂上からは、鎌ヶ
10
2018年 03月 12日 09:41未分類
2018年3月10日
堅田駅からバスで平バス停で下車する。10人程下りる。少し迷ったが登山道にたどり着く。標高が上がるにつれ樹氷が出て来る。ここは比良山系に近いので、まだ雪が多い。頂上では、おいしいかす汁(サケではなく鶏肉でしたが、これもなかなかいける。)をいただきおいしかったです。下りは木
4
2
2018年 03月 05日 05:27未分類
生瀬 赤子谷 左俣 ゴルジュ 縦走路 一軒茶屋 下山 魚屋道 有馬
山仲間と、六甲の赤子谷へゴルジュが見られるということで、行ってきました。赤子谷の沢伝いの登りも結構ありましたが、そこからの縦走路の登りもきつかったですね。最高峰も何回かこの辺りを通っているんですが、登るのは初めてでした。多
6
2018年 02月 25日 21:33未分類
定例会で、今シーズン初の高見山。榛原駅から樹氷バスに揺られ、40分。杉谷で結構な人が下車。若い人が多かった。登山道はコッチコチ。小峠までは、アイゼンなしでしたが、そこからはアイゼン装着して安全に歩けました。
頂上は、まずまずの人の数。樹氷は風前の灯でした。
下山後はたかすみ温泉でゆっくり
14
2018年 02月 19日 02:53未分類
そろそろ雪も少なくなりそうだし、観音峯でスノーシュー遊びをと思い、ちょっと車を走らせてきました。駐車場から出発したが、そこに何人かいたが誰も登ってこないし、前日に登ってテン泊して帰るんですかね。観音平の休憩所でやっと1人若そうな女性と出会う。(マスクしていてよくわかりませんでしたが。)
駐車
19
2018年 02月 08日 01:34未分類
登山の趣味で山に来ている人は、本当にその趣味が好きで、山会に入っているのか疑問に思っている。ただ暇つぶしで、おしゃべりのためだけに来ている人が最近は多い。それだったら、茶話会やカラオケのコミュやグループで、おしゃべりを楽しめばいいのではないかと思う。一歩間違えば事故につながる登山世界で。
28
2
2018年 01月 15日 20:11未分類レビュー(シューズ)
昨日、明神平へスノーシューで遊んできました。
3
2018年 01月 08日 18:28未分類
今日は京都のお寺を回る。写真はいもぼうと八坂神社です。
すごい人でした。
3
2017年 10月 02日 21:21未分類
今日は松茸と伊賀牛を食べに、信楽へ。平日にもかかわらず、お客さんが多かった。
4
2017年 09月 23日 18:03未分類
バラバラにならないよう、自分のペースより集団のペースを優先
グループ登山で一番危険なのは、集団がバラバラになってしまうこと。未経験者や登山歴の短いメンバーがはぐれてしまうと、遭難のリスクが高まり、最悪の場合、死亡事故を引き起こす可能性も・・・。実際のところ、過去にグループがバラバラになったことに
54
2017年 02月 05日 07:58未分類
2月3〜4日京都から浜名湖あたりにバス旅行。天気も良く、いい旅行でした。
富士山もきれいに見えていました。

写真は いもぼうの入口/海老芋の料理/バス車中からの伊吹山 です。
2
2017年 01月 19日 18:07未分類レビュー(雪山装備)
アイゼンを購入。長年使った12本爪のアイゼンを登山中になくしたので、新しく「mont-bell kajitax」のを購入。

以前のは30年ほど使ったので愛着はあったが、最近よく左側が外れたので,
もうそろそろ寿命かなと思ってました。
新しいのはカジタックスLTX−12ワイ
37
2
2016年 11月 25日 17:11未分類
[[YT:jErAc6N4M14]] 11/23(水)~24(木)
立山 みくりが池温泉に泊まり、ミクリガ池〜一ノ越〜雄山 へ行ってきました。
積雪は30センチ程度。山頂は風、ガス、氷点下7〜8度でした。今季初の冬山でした。
4
6
2016年 11月 15日 19:51未分類レビュー(その他道具・小物)
アルプスに雪山訓練で近々いくので、昨日好日山荘へ行って買ってきました。アマゾンのほうが安いかと思いきや、好日山荘は今安売りセールで、思いのほか安かった。

ちょっと重そうだが、私は体重があるので25インチのMSRのこれが合うだろうと思って買った。アメリカ製なので英語の
17
2
2016年 10月 01日 04:29未分類
昨日は、大阪の運輸局と高槻の軽自動車協会まで行く。
阪奈道路から生駒山への分岐を反対側に山道を行くと、寝屋川の大阪運輸支局へ行ける。月末のためなのか、毎日なのか道路はかなり混んでいる。
高槻の軽自動車協会の前の河川敷は、ゴルフ場のように芝生を一面ひき詰めてきれいに整備され、遠くに生
7
2016年 09月 24日 18:47未分類
明日、仕事仲間と親睦のため大和三山を歩く。ちょっともの足りないが、運動不足解消に。
来月半ばまで、登山の予定なし。最近の長雨で9月は2回も登山が流れ、来週あたりでも登りごたえのある山へ行きたいものである。
4
2016年 08月 31日 21:32未分類
今日時間があったので、青蓮寺湖でブドウ狩りをして、念願の醒ヶ井の梅花藻を見に行く。
グルメの旅でした。
3
2
2016年 08月 11日 06:21未分類
20代後半、某山岳会の公開山行という一般の人募集の山行に参加したのが、山へのきっかけでした。奈良、滋賀、三重の山々に行きました。
初めて、5月の槍ヶ岳を目指し、5月とはいえ山は冬と同じで、雪の斜面を下から吹き上げる雨の中を大喰岳あたりまで登ったのが、雪山の最初でした。その時は槍平でテント泊で、
7
2
2016年 03月 01日 05:11未分類
もう福寿草が咲いたとか霊仙山。
先日の日曜日、花と雪を求めて霊仙山へ。しかし両方ともなく(雪は少しだけ山頂に)、春の陽気の山を散策してきました。
3
2016年 02月 10日 21:27未分類
今日は1日申告の準備。税金の計算は難しい。もう少し税金も簡単にしてほしい。数字には強いと思っていた私も、この頃は歳のせいか、細かい仕事はそろそろ面倒になってきた。
2〜3日後に税務署へ行く予定。
来週は、湯村温泉に旅行。これは知り合いの会社が主催でやっている旅行で、手ごろな費用でいい旅
6
2
2016年 02月 02日 17:11未分類レビュー(その他道具・小物)
ちょっと時間があったので、先日うまく作動しなかったGPSのテストがてら、飛鳥を歩く。今日はうまく作動した。
4
2016年 01月 30日 04:35未分類
昨日、カラオケクラブでカラオケをしてきた。朝の占いでは、最凶であったがまずまず、商工会からも相談会の依頼の電話もあったし・・・。
みなさん若く歌って踊るし、知らない曲も多い。頭のいい刺激になった。そろそろ、リタイア生活に突入か。あと10年趣味三昧へ。
今日は親戚の見舞が2件、夜は自治会の役
4
2015年 12月 18日 16:29未分類
明日は京都の北山に行く予定。天気もそう悪くはなさそうだし。でもちょっと寒気が入っているので、雪があるかも。
30年ほど前に行った山だが、少し景色を思い出せるぐらいで、ルートなどはぜんぜん覚えてない。
雪はどうだろう。秋から冬にかけては、雪があると抵抗を感じるが、冬から春になると、もうすこし
9
2015年 12月 08日 16:04未分類
飛鳥をウォーキングする。天気がいいので、気持ちいい。
2
2015年 09月 11日 08:50未分類
写真は、燕岳〜槍ヶ岳(2015・7/30〜8/1)
山での心得。最近感じることです。パーティーで行くときは必ず心得ておきましょう。
登山の大原則
どんな種類のパーティーであっても、自分と仲間の命と安全を守るために絶対に守るべき最低限のルール
・リーダー、サブ
43
1
2015年 06月 22日 09:01未分類
6/20(土)
葛城山
青崩(10:00)〜天狗谷〜葛城山〜水越峠〜青崩(14:30)
最近は私用が忙しく山に登れない。先月は3回登ったが。来月末にはアルプスの夏山の予定だが、訓練のために登る。
いつもの場所にササユリがあるかもと期待していったが、1輪だけだった。
金剛山を見
8
2015年 05月 08日 15:32未分類レビュー(ザック・バッグ)
昨日、姫路城へ行く。自宅から100kmほど。平日にもかかわらず、人が多い。天守閣まで上る。
帰りは、神戸の三井アウトレットによって、コロンビアで山の帽子を買う。大枚4000円もした。
また、先日ノースフェイスのリュックを1.8万円で買ったが、ここのノースフェイスで見ると5千円ほど安い。ちょ
8
2015年 03月 24日 21:07未分類
今日は、変な天気で時々雨や雪が降る。夕方、家の頼まれ物でスーパーを4件梯子する。頼まれ物は何とか買えた。
明日は、某役所の仕事の応援で、早く家を出なければいけない。
明後日も朝から奈良市へ野暮用

。
2
2014年 12月 04日 04:18未分類
昨日は、三重県に出張。11時に出て、17時30分に戻る。
1
2014年 11月 29日 11:47未分類
[[YT:aHM0Kz1uG6A]] 今日は朝から五條のお客さんと会う。午後はデスクワーク。
1
2014年 11月 05日 11:25未分類
昨日、比叡山へいつものメンバーで行く。比叡山から見る琵琶湖は美しかった。
1
2014年 10月 20日 08:55未分類
高島駅9:00〜岳山10:36〜岩沙利山12:14〜北小松駅15:10
適度のアップダウン、わかりやすい道、

眺めも楽しめるいい山でした。
1
1
2014年 10月 08日 08:21未分類
山は9/14,21に行ってますが、ここ最近は仕事、プライベートが忙しく行けていません。また、11月になったらいく予定しています。
それにしても、御嶽山は残念です。なくなられた方にはお気の毒ですが、当方も8合目までしか行っていないので、この状況だと、いつ頂上までいけるかわかりません。 [[swe
7
2014年 06月 16日 15:19未分類
6/15
8:30頃 観音峰登山口到着後、出発。今日は紅花山芍薬を見るために登る。
一月ぶりの登山。まあ、あまり高くない山なので、快調に登る。
観音平までくると、芍薬がある。踏まれないようロープで囲っている。花はまだ早いのか、開いていない。
今日はこれがメインであるが、ゆっくり見
6
2014年 04月 14日 12:53未分類
4/13 西河から蜻蛉の滝、青根が峰、吉野山と縦走する。
上市からバスに乗り、西河に降りる。総勢20人の大人数。
滝からは急な階段を登る。このコースは結構急登である。正午ごろ青根が峰に到着。あたりは木々があって眺めは悪い。少し下ったところで昼食。昼食を済ませ、西行庵へ寄り、吉野山に行く。近づ
4
2014年 03月 15日 19:57未分類
以前登った金勝アルプスをもう一度行ってみたくなり、西名阪を走る。途中ちょっと迷ったが、12時ごろ駐車場につく。
地図もなしに急に思いついて来たので、とにかく天狗岩まで行きたかったが2年以上も前に来たので、道もあまり覚えておらず、キャンプ場あたりをぐるぐる歩き回ったが時間がないため引きかえした。
7
2014年 01月 25日 17:58未分類
明日でキトラ古墳の展示が最後なので、飛鳥資料館へ行く。玄武、朱雀、白虎などの模造が飾ってあるが思いのほか小さかった。
棺の模型のようなものもあったが小さく狭苦しい感じがした。昔の偉い人はこういう立派な棺おけに入れて、玄武などに守ってもらうようにと葬られたのだろう。

今
4