![]() |
その後、すっかりそのことは忘れていて、滋賀1周トレイルが開通したとかの情報を喜んでいましたが、12/2にnaojiroさんの音波山のレコで、工事のキャタピラで登山道が寸断されているとの情報がありました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1668459.html#comment2019845
いろいろネットで調べていると「(仮称)余呉南越前ウィンドファーム発電事業」だそうで、栃の木峠から音波山・下谷山あたりに風力発電50基を予定しているのだそうです。
http://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt11581_shiryo-kn-300912-08.pdf
先日、余呉トレイル安蔵山のブナの森を歩きましたが、とても気持ちよかったです。同じようなブナの森が風力発電事業のもと、破壊されることの無いよう祈ります。
近江百山最難関の上谷山すぐ近くでありとても気になります
こんな計画があって、現在進行中なんだ。
設置されるまでに、一度ブナの森林を散策せんといかんね。
再生可能エネルギー確保の名の下に、莫大な費用をかけて・・・。
狭い国土での設置には、自然環境(動植物)や騒音公害、落雷に台風被害を考えると無理がありそうと思うけどな。
草津市の「夢風車」は故障で長期停止中。撤去に総額2億円だって
お金なくって放置。「愚行のモニュメント」として残すかもよ
toraさん、こんばんは
そうなんですよ。こんな話が進んでいたんです。調べてみたらびっくりポンです。
滋賀県とか長浜市とか意見書を出しているようなので、今後の動きがどうなるかですよね。
なんか、グリーンパワーインベストメントとかいう東京のベンチャー企業のようなのですけど、あのあたり関西唯一の豪雪地帯なのにちゃんと運営していけるんですかね・・・
草津市の「夢風車」の情報ありがとうございます。こちら、ずっと停止・運休していたんですね。そういうのも考えると、話がポシャってくれればと思います(個人的には)
ネットで調べてみたら「くさつ夢風車12月から解体作業」がヒットしました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20181130/2060001595.html
それによると「風車のタワー部分を3メートルほど残してモニュメントを建設する予定」なんだそうです。「愚行のモニュメント」ですかね・・・
yo_yonedaさん、こんばんわ。
一昔前なら再生可能エネルギーの実験的な
可能性にかけて、少々の自然破壊もやむなし。。
と言った感もありましたが、太陽光発電が
増えすぎて、原発止められないから買取辞める。。
とか言ってる時代に、今さらですね。
福井県は原発止める気がないなら
風力はいらないでしょうに。と思います。
k-yamaneさん、はじめまして、こんばんは
そうですよね、いまどき太陽光発電が至る所にありますね。
風力発電もメンテが大変なようで、放置されているものもあるようです(草津の夢風車は4年前から止まっていたそうです。街に近いところなのに・・・)
おっしゃるように、今さらですよね。
滋賀の湖西のほうに高島トレイルあるんですけど、敦賀との県境は、結構、鉄塔・送電線が多いです。あれも原発があるからたくさんあると聞いたような気がします。送電線があるのはまだ許せるけど、でっかいプロペラがあるのは景観的にいやですよね。
そんな工事のために、自然が破壊されるのは避けてほしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する