若かりし20〜30代のころ、がっつりスキューバダイビングにはまっていました。最近、つくづくハイキングとダイビングは共通点が多いなと感じてます。
① お金のかかり方がえぐい
② 長距離移動しないと楽しめない
③ 荷物がデカい(公共交通機関では他人の目が痛い)
④ マニアックにハマる人が多そう(ダイビングは魚、ハイキングは花)
⑤ いい写真を取るためにカメラ等の機材にはまる
⑥ ログをつける
⑦ 自然の中に入った時の日常では味わえない多幸感
⑧ 死ぬかもという恐怖感が常にある
⑨ 計画を立てるのは楽しい→移動が面倒で心が折れそうになる→行くと超楽しい→帰ってくるとまたすぐに行きたくなる
ダイビングをしていた時、どれだけ潜ろうと魚の名前をなかなか覚えられませんでした。みんなが大きなカメラ持って、指先ほどの小さな魚に釘付けになっている時、後ろでぷかぷか浮いて、ぼ〜っと海の中の風景を眺めていることが多かったです。
今は、花の名前を全く覚えられません。どれだけみなさまのレコを見てても、実際自分の目で見ても、キレイだな〜で終わってしまいます。
自分の楽しみ方も、山でも海でもどうやら同じようです。花より、山の中の全体的な景色の方が好きなんだな〜と認識したので、頑張って花の名前を覚えようするのはあきらめることにします!
アプリ使い初めて1年近くたつのに、覚えた花が「シャガ」1つだけと、我ながら自分の記憶力のなさにびっくりです🥲🥲
お仕事じゃないんだから、ぼ〜っと楽しんでリラックスできればいいや☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する