|
いつも歩いている山道ではズボンが激しく汚れるということはほぼありませんが、砂の上を歩いたズボンの汚れっぷりから、自分の歩き方を見直さなければと思うにいたりました
同じところを歩いたにもかかわらず、相方は靴もズボンもほぼ汚れていなく普段と何も変わらずです
一方、私は膝まで砂まみれでこの違いは何?というほどで、というか普通に歩いているつもりなのに何で膝まで砂みれなの?の状態でした
私が相方の前を歩いた際には「砂巻き上げながら歩いてて、こっちに砂かかるから前を歩かないで」と言われました
どうやら足を引きずるように歩いているらしいのですが、自分では全くそんな自覚がないんですよね...
自覚がないのでどうやって歩き方を直せばよいか、なかなか難しいところではありますが、とりあえずは自分の歩き方を意識しながら歩いてみるかなと思いました(引きずり歩きは筋肉不足のようなのでやっぱり筋トレは必要か😮💨←筋トレ楽しくない...)
人間の一番の基本運動のただ歩くだけの行為も、状況に合わせて適切に歩くというのは、なかなか奥が深いですね
ちなみに、歩きの理想はもちろんキャットウォークのねこ様です😸
写真:
美しいキャットウォークをするにはやっぱりこれくらい筋肉ムキムキじゃないとね。何気にムキムキのふーこさん
筋肉ムキムキフーコちゃん
カワユス(*´ω`*)
プロは靴を汚さないなんて聞きますが、須走では難しい気がします🤔
とは言え理想的な歩き方を追求したいのは私もそうです
しかし猫って凄いですよね
自分の身の丈の何倍もの高さをヒョイって飛ぶなんておちゃのこさいさい😳
身の軽さも手伝ってると思うと、私の場合はダイエットから始めなきゃ(´・_・`)
いろんなトラブルが全て解決しそうな一番重要なダイエット忘れてました (笑)
ねこって、毎日、ほぼ座ってるか、寝てるかだけなのに、素晴らしき運動能力でうらやましいかぎりです
ふーこちゃんなんですね!可愛い😍
ポーズが💪みたい?それか、ププッピドゥ〜〜💋の方かしら🤭
それ、ワタシも不思議に思った事あります。
同じ雨の日の道を歩いても、水がズボンに激しく跳ね上がる人←ワタシ💦とそうじゃない人←夫…
砂の上も然り。
砂の上を歩くって、もの凄〜〜く疲れますよね🤔何か運動効果、筋肉つきやすくなる?とかあるのでしょうかね?
ちなみに、夫は普段からネコ足で気配を殺して歩くので、家の中でそろ〜〜り後ろを歩かれたりすると、途中で気づいてビックリし過ぎて毎度大声で叫ぶワタシです😱
確かに夫は、運動能力は高いような🙄大酒飲みのくせに😆
これ、どう直せば?って難しそうですよねー
こんばんは
コメントありがとうございます😃
そういえば、雨の時もいつもふくらはぎが泥だらけになっていました💦
足を引きずるのは筋肉が弱いせいかなと思っていましたが、雨の日の泥汚れは筋肉が今よりあるはずの若いころからずっとな気が😅
家の中でネコ足で歩く夫さんにビックリするJUNKOさん!
なんか、テレビやYoutubeで見る外国人のファミリー的なものをイメージして楽しそうとか思ってしまいました😂
ムキムキのフーコさん … を表す奇跡の写真!
小さい写真でもフーコさんが力こぶを出してるみたいに
見えました! 😂
うちのゴマはそんなポーズしたことないな〜 🤔
あっ ワゴニア見に行ったんですね!
わたすも来週富士山行ってきます (*´∀`*)
こんばんにゃ😺
ふーこさん、実はムキムキポーズ得意なんです💪 本当は超絶ビビリーねこなんですけどね😁
2回連続富士山、すごいなぁと日記見てびっくりしていました!
お天気よいといいですね😃
汚れるならゲイダーを履けばいいという発想になってしまう方が多い中で、歩き方を改善する方向に考えられるなら、それは登山の才能なのかなと思います。もちろんどうしても補填できない部分をお金や装備で解決するって方法もありますけど。
私は他の方が汚れているルートでいかに汚れないかを楽しんで歩くことが多々ありますが、とにかく丁寧に歩けば汚れることは少ないです。あと、汚れないように丁寧に歩くと疲れにくいです。
こんばんは
コメントありがとうございます😃
今からでも登山の才能開花して成長できる余地あるかしら🤭
早く歩くことはできなくても、丁寧に歩くことはできますよね!
相方に「富士山は汚れるみたいだからゲイダーつけたら?」と言ったのですが、つけたくなかったみたいで、「そのかわり靴に砂が入らないように気をつけて歩いた」と言っていたので、そういうところがやっぱり大事なんでしょうね...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する