ヤマレコの私のマイナーな使い方
それは、「ヤマレコで自分で作成した記録から過去の自分の体調を把握する」です
現在足の調子が絶不調です。右足は膝の痛み、左足は足底腱膜炎。日常で普通に歩くこともままならない状態のため、山以外の趣味のスポーツクラブは、スタジオレッスンの予約の権利を行使してはキャンセルしての繰り返しで無駄に課金している状況です(ToT)
足底腱膜炎は悪化しては多少回復を何度も繰り返しているのですが、いつ頃、どの季節に悪化して、回復にはどれくらいかかったか等の情報を自分のレコから確認して、「前回はこれくらい回復に時間を要していいるのだからもう少し辛抱。きっとまた回復するはず!」と自分を慰めています
足の故障記録を作成とかすればよいのかもですが、今まで特に記録をしてきませんでした。足が痛いなか歩いた記憶はわりと覚えていること、また、レコにコメントしたり(ぐちっていたり)するので、簡単に情報把握できて助かりました
今後もおそらく悪化・回復を繰り返すと思うので、自分のレコから過去の自分の足の状態確認をするのに使用できるなと思っています
今回の悪化は真夏でよかった。少しは涼しくなるころには復活できるかな
ヤマレコ20周年おめでとうございます!
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=14
実は、私も似たようなことしていました
以前、膝に水が溜まった時に、メモ的な山行記録を下書きに置いてます
半年ぐらいの記録を、ひとつのレコにして、◯月◯日 ◯◯山 歩数◯歩みたいなことを書き、医者に行った際の水抜きの量とか記録してました
どのぐらい歩くと、痛みが出るのか?水が溜まるのか?等の目安にしてました
自分の体調が分かりやすくなるので、記録は大事だなと思ってます
こんにちは😃
コメントありがとうございます!
jikyoonさんも足のトラブル抱えながら体調管理されて山歩きされているとのお話、はげみになります😭
水抜きの量の記録とか、詳細まで記録されていたのですね!
歩く量と水の溜まる量に関係性があったら興味深いなとか思ってしまいました😓
自分の活動と紐付けして管理できるので良いですよね😃(←こんな使い方しなくてよい足が欲しいけど😅)
わかります、わかります( ˇωˇ )
私は季節毎にレコを振り返ると、毎年7月に体調崩す事が分かっています
私も椎間板ヘルニア持ちなので、いつ不調になるか、何日位かかるのかとかを過去レコの呟きとかで振り返ったりしています
ponnosukoさんも夏に多かったりしますよね!
過去に会話した中身で思い出しました🥹
どうかお大事になさって下さい
(,,• - •,,)ノ″
椎間板ヘルニア持ちなの、ツライですね😭
実は、かなり昔ですが、椎間板ヘルニアで手術したことあるので大変なの分かります😢
お互い、体をいたわりつつ、長く山歩き続けたいですね
なんとかするにはもうダイエットしかないんじゃないの?と相方から言われていますが、そこはとりあえずまだスルーということで😗
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する