![]() |
メニューには、以下の丼系がひとまとめに記載されていて、写真は卵でとじたカツ丼の写真のみ
カツ丼
ヒレカツ丼
焼肉丼
親子丼
カツ丼たのんでおきながらなんですが、少しは健康意識してヒレカツ丼をオーダー
で、出てきたのが写真の丼😱
ヒレカツ丼って、肉の種類がロースじゃなくてヒレを使っている卵でとじたカツ丼じゃないの〜???
地域によっては卵でとじないカツ丼があるのは当然知っているけど、ここ神奈川だよ〜??
「卵でとじないならカツはごはんに乗せないで」派(名古屋味噌カツ丼は除く)で、なんならトンカツ専門店にでもいかない限り外食でカツをオーダーすることは限りなくゼロなこともあり、今日の下山飯は悲しすぎる結果になりました😫
このメニューで卵でとじたバージョン出てくるのは普通かと思うんだけど、普通じゃないのかなぁ...
今度からは、写真がない時はちゃんと確認しないとなぁ、、
あ〜、ソースカツ丼ね😅
確かに美味い店もあるけど、コロモに卵が染み込んだカツを噛み締めたい時に、ソースのが出されたら「これじゃない」て気分になりますよね(笑)
行かれたことあるかもしれませんが、高尾近辺で美味い卵とじのカツ丼なら煉瓦屋がオススメです🙋
ちょっと高いけど、確実に食べて幸せになれます😂
こんばんは😃
出てきた時はソースカツ丼かと思いきや、ソースカツ丼ではなく薄味のダシが少しかかっているような??
初めて食べるタイプでした😅
お店情報ありがとうございます!
高尾駅の南口はまだ降り立ったことがなく、今後のお楽しみエリアです😃 行きたいリストに入れさせていただきました😆
関東地方だとカツ丼が大きく分けて「卵とじカツ丼」「ソースカツ丼」「たれカツ丼」の3種類があって、今回のカツ丼は「たれカツ丼」に分類されると思います。
以前に群馬県民から「西上州は醤油味のタレかつ丼、東の方はソースかつ丼が多い」という話を聞いて、地図上に分布をプロットしてみたところ、確かに東西で「ソースカツ丼」と「たれカツ丼」に分かれていました。
神奈川県だと卵とじカツ丼が一般的(というよりそれ以外はほぼない)なので、1つの県内でカツ丼の種類が違うというのには驚きました。
ちなみに秩父は地理的に西上州と近いためか、秩父名物の「わらじカツ丼」は「たれカツ丼」の一種でした。
<過去の日記:かつ丼分布図@群馬>
https://www.yamareco.com/modules/diary/139225-detail-203930
こんばんは😃
カツ丼分布図作成されているの、面白いですね🤭 教えていただいてありがとうございます!
ソースカツ丼でも、味噌カツ丼でもなく、初めて食べるタイプで、味も薄いし、よく分からないものが出てきたと思っていたのですが、「タレカツ丼」というものがあったのですね!!
群馬県では、同じ県内で3種類食べる機会があるとはカツ丼文化が豊かですね〜😲
「タレカツ丼」なるものがあること知ったら、神奈川ではなかなか食べれる機会がないものを食べることができたということで、なんか文句言っていたのに、嬉しくなってきました😆
ありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する