![]() |
「フラット登山」なんてヘタレに優しい概念なのでしょう😁
それも、雪山やクライミングまで経験されている方がたどり着いて推奨されているというのだから、嬉しいではないですか🤭
佐々木俊尚さんはVoicyで知ってフォローさせて頂いています。Voicyでもよく登山のお話をされているのですが、いつも楽しく聞かせていただいています
体がすでにあちこち痛くなってから山歩きを始めたこともあり、ヤマレコでみなさんのレコを見て、
「たくさん歩けていいなぁ」とか、
「もう少し若い時に始めていたら標高の高い山行けたのかなぁ」とか、
どうしても羨ましいなぁと思ってしまうことがあるんです... まぁ、若い時には別の趣味を十分楽しんできたし、当時は山に興味はなかったので、羨ましがってもしょうがないんですけどね
でも、Voicyでフラット登山のお話を聞いていると「純粋に気持ちのいい歩きを楽しめればいいんだよね」という気持ちになることができて、なのでこの本が出るの楽しみにしていました
コースも紹介されているので、参考にできるものがあるか、これから読むの楽しみです♪
私もこの本買おうと思っていました❗️
低山登山ばかりの自分も、やはりヤマレコでは時々肩が狭いと言うか時々高い山に登れない自分にコンプレックスを感じてしまっていて…( ˘•_•˘ )
でも本来の自分の楽しみは正にフラット登山❗️
うわ何だこの肯定的な言葉
ゴールデンウィーク中に私も読みたい1冊です
(๑˙³˙)و
おはようございます😃
しろくまんさん、ばりばり歩いているのに💦💦
私くらい歩けないと、もはや他の人と比較する意味がなくなるので、逆に歩けないことにコンプレックスはなくなるんですよ🤣
でも、高い山に行けたら野生の雷鳥見れるのが羨ましいかな〜🐦?
いつも、いかに刻んで楽な計画にするかを考えていますが、高い山は刻めないですしね😅
「筋肉は裏切らないけど、関節は裏切る」というのが書かれていたのですが、体がボロボロになり始めている今すごく分かるので笑ってしまいました😂
魅力的な本の紹介、ありがとうございました。
Amazonで目次を見ると、コースの紹介は30件かあ…。まあ、現物を見てから考えることにします。
ponnosukoさんもその様ですが、私も山頂を踏まない山歩きが主になっています。
私の方は一般車両が入れない林道の終点まで行ってみるとかですが、めったに人に会うこともない静かな山歩きが楽しめます。
こんばんは😃
コメントありがとうございます!
林道、なにげに嫌いでないです。歩きやすいですし、山の中であることには変わらないですものね
せっかく自然に触れに来ているので、人が少ないなかで静かに楽しめると満足度高いです☺️
ふらっと?フラット?何だかタイトルも良い感じですね。登山ってほど重すぎない内容なんでしょうか?書籍の紹介文を読んでみたんですが、雰囲気的に平野恵理子さんの登山関連のエッセイなどもponnosukoさんにはいいかもしれないと感じました。ピークを目指すというより山の楽しみ方を提案してくれるタイプの書籍です。「ハピネス気分で山歩き」「行くぞ!山歩き」「散歩の気分で山歩き」がオススメ。
おはようございます😃
コメントありがとうございます!
気軽に、気持ちよく、楽しく歩く
負荷をかけすぎることなく、自然の中を歩く喜びを感じよう、みたいな感じでした
エッセイ本のご紹介ありがとうございます! 同じ方向性のようで良さげですね。チェックしてみようと思います😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する