|
ただ、登りでは気づかなかった紛らわしい赤テープがひどい。上記のモノレール下には岩場に誘い込む様なテープがあり、篤坂の丸下にはオロセ尾根への目印らしきテープがメインルートから誘い込むように付けられていました。
取り付けたあなた、誰の為に何の目的で付けたの?バリエーションルートを下りで使うあなたには、こんな目印は不要でしょ。作業道のある孫惣谷側だからまだしも、小川谷側でこんなテープ付けて、迷い込んだら大変なことになりますよ。
酉谷小屋で会った御仁、初めてのルートなのに小黒でテープを付けてきたと豪語していましたね、翌日行ってみれば古いテープに新しいテープが、まるで千社札。
私も過去には、判断つき兼ねる場面でテープを見つけて安堵したことは何度もあります。タワ尾根の5月の事故の後に現場の正しいルートに新たにテープを付けて頂いた方、ご配慮に敬意を表します。
地元山岳会の方、そのルートを熟知している方以外でテープを付けようとしているあなた、付ける前にもう一度考えてからにして下さい。図書館の本に書き込みをする様なものですよ。
写真 酉谷避難小屋から 手前上滝尾根、次がタワ尾根、その奥が天祖山
プラヒモもテープもトラロープも赤ペンキも黄色ペンキも道標もすべてやめてほしい。
通せんぼの横木も並べた石もあるとがっかりします。
私は根性がないのでつい赤テープに誘われてしまう。!(笑)
少なくともタワ尾根にはテープは不要。
できれば訳の分からん水鳥の善知鳥の看板も撤去してほしい。
(わ、石礫が。!)
Borav64m様
コメントありがとうございます。おっしゃる通り。同感です。ミズナラも瀕死、看板が無ければウトウの頭も気が付かないかも。更に登れば無粋なモノレールの軌道。
長沢背稜とそれに続く尾根は、そこに住む動物と魅力に取りつかれた一部の人で十分。
だから最低限のテープだけは必要と思ってます。遭難事故でもあって、慰霊碑でも建てられると興ざめですから。
長沢背稜のあの慰霊碑、亡くなられた方には気の毒ですが、ご本人の希望したものなのですかね?少なくともルートから見えない場所にして欲しかった。眺望の為に勝手に伐採された三ッドッケの頂上、私はどちらも通りません。
秋になったらまた秘密の森に行きます.
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する