![]() |
|
|
あえてタイトルに「天空の湖」とつけてみましたが…笑
この地には、縁あってかれこれ40年近く何十回というレベルで訪れている大好きな野反湖なので少し気恥ずかしい感じです。笑。
個人的にはマイナーだと思っていたのに、最近「知ってるよ〜!行ってみたいんだよね!天空の湖」と関東の知り合いに言われ、いつの間にか有名 (?) になっている!😳と驚いています。
でもここ、正直あまりたくさんの人にお教えしたくないくらいに本当にいいところなんです。
いつ訪れても裏切らない自然の美しさにホッとします。高いところから湖が一望に見下ろせる…というのも他にはなかなかない魅力だと思っています。
野反湖湖畔にはキャンプ場、バンガローもあって、ここから登れる白砂山、八間山、三壁山…ハイキングもできるし県境トレイル等も…釣りもできるようですよ!(釣り許可証販売しています)
かくいう私もこのバンガローには夏に幾度となくお世話になり、トレッキングしております。植物も鳥も豊富で楽しいです。
キャンプ場ですので、炊事場やトイレもあるしコインシャワーもありますので、夜はバーベキューなどして楽しみ、周囲の山々をゆるゆると…足を止めて鳥の声を聞いたり植物を観察しながらのトレッキングがおすすめです!
※2022年8月12日 (日帰り) 野反湖周辺〜三壁山・カモシカ平・高沢山・エビ山周回コース〜の山行日記書いていますのでご興味のある方はどうぞ。
個人的な話ですが、私は訪れるタイミング的に5月のGW時期や夏、秋、といった季節が多く、微妙なこの時期はあまりありません。
もしかしたらレンゲツツジなど蕾くらいはみられるのかしら…と思っていましたが…残雪ありますし、春の終わりごろ…といった感じでした。
キャンプ場はまだ季節的に開始していないものと思っていましたが、今年は5月早々からオープンしているらしく、ちょこちょことバンガロー使用者もいらっしゃったようです。
ところでここ、国立公園の特別地域に指定されているので植物採取は禁止なんだよね。タラの芽とかゼンマイとかの山菜を取っている姿をたまに見かけるけど、やめましょう。今回も手にたくさん持っている方見かけました。植物もだけど昆虫採集もやめてね。撮るのは写真だけでお願いしますね☺️
というわけで、私は写真バシバシ撮ってきましたが日記に掲載できるのは最大3枚なので…
※写真は…霧がかっている野反湖 (左側に残雪見えます)、イワカガミ、シラネアオイ
付け足し…日記のカテゴリーは「滝・川・湖等」にしたのですが、ここはダム湖なので「ダム・砂防堰堤」にしようかとちょっと悩みました…😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する