|
|
|
今回、7/31夜に新宿から《路線バス》、日付が変わって翌日扇沢から《関電トンネル電気バス》、黒部ダムや黒部湖を散策してからの黒部湖駅から《黒部ケーブルカー》、黒部平から《立山ロープウェイ》、大観峰から《立山トンネルトロリーバス》を使用して室堂まで行き、山小屋で2泊3日の山歩きを楽しんだのです。
そして、山歩き後は、室堂から《立山高原バス》、美女平から《立山ケーブルカー》で立山駅へ。
まぁ、そこまでが『立山黒部アルペンルート』というものなのかと思うのですが、さらに立山駅から《富山地方鉄道》で宇奈月温泉へ行って1泊し、翌日はトロッコ電車の《黒部峡谷鉄道》で欅平駅 (終点) 。帰りは欅平→宇奈月温泉→立山→富山きときと空港→飛行機で羽田空港、と。実にいろんな乗り物乗り放題!ダム見放題!とそんな感じの旅になって見どころ満載のお楽しみに加え、黒部ダムの歴史的なものも知ることができて有意義な時間を過ごすことができました。
そして驚くことに、現在『黒部宇奈月キャニオンルート』というものを工事中で2024年に一般開放される予定なのだそうです(*_*)!そうするとまさにぐるりと1回りできることになります。逆ルートでもオッケーだし。すごいよねほんとに!トンネルいっぱいでよくぞここまでって。立山の山々の素晴らしさにはもちろん感激されっぱなしでしたが、それとは別に人間の持つ力ってすごいねって驚きの多い車中泊合わせて4泊5日の充実した旅でした。
※画像は---1枚目:黒部第四ダム (いわゆる黒部ダム)と黒部湖、2枚目:トロッコから見た宇奈月ダムと宇奈月湖、3枚目:後曳橋を渡り始めたトロッコ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する