ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ツッチ〜
さんのHP >
日記
2015年11月17日 20:26
未分類
全体に公開
献血しました
5年ぶりに献血しました。降圧剤を飲んでいるので献血NGだったのですが、最近規定が変わりOKになりました。
会社に献血車が来て、事前に申し出た社員の有志が献血に参加しました。
一緒に献血している人を見ていると、「思いやりのある人達なんだな〜」と嬉しくなります。
私も人並みに戻れた気がして嬉しいです。
2015-08-13 今年も福島の被災地へ行きました
2015-11-29 ホンダの好対応
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3306人
献血しました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
はる(haru33)
RE: 献血しました
はじめまして、私の趣味のひとつは献血です。
年間3回ほど400ml献血しています。
私は献血ルームへ行って献血するのですが
いつも混雑していて「日本も捨てたもんじゃないなぁ」と、
少し感動して帰ってきます。
私のような世の中の役に立っていない者ができる
唯一の社会貢献だと思い、これからも続けていくつもりです。
2015/11/17 20:37
ツッチ〜
RE: 献血しました
haru33さん
コメントありがとうございます。
年間3回とは凄いですね。
これから寒くなるので献血する人も減り、血液が不足するとか..
自宅近くの駅のコンコースでは、「献血にご協力下さい。」って呼びかけています。それを聞く度に「私は駄目なんだよな〜」と思っていました。
今回OKだと解ったので、haru33 さんを見習って献血ルームにも行ってみようかなと思います。
あっ、でも山行に影響しない程度にします。
2015/11/17 21:55
krill
RE: 献血しました
あっし、献血したことないんすよ・・・
昔、献血行ったら「体重が規定に足らないので今回はご遠慮ください」って言われてから行ってないっす。
今ならBMI27の立派な肥満体っす。∠( ゚д゚)/
さあ、いくらでも取ってくれっす。
あっ、糖尿病でも出来たっすけ?
2015/11/17 20:42
ツッチ〜
RE: 献血しました
krill さん
コメントありがとうございます。
ネットを調べたら、下記の様な記事がありました。
>日本赤十字社では、献血をされる方・輸血を受けられる方双方の
>ご健康と安全をお守りするため、採血に関してさまざまな基準を設けております。
>糖尿病については、食事療法・運動療法で症状が維持できている方以外は
>献血のご協力をいただけないこととしております。
>今後とも血液事業へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
薬を飲んでいる場合は駄目かも知れませんね。
私は飲んでいる薬の資料を提示して、確認して貰った結果OKでした。
krill さんの様に貢献したいお気持ちのある方は、献血の窓口で確認されたらと思います。
2015/11/17 22:08
yukienjoy
RE: 献血しました
私も今までに40回を超える献血をしています。
何も世の中に貢献ができていないので、こんなことでもと思って続けていました。
まだまだ、血液は足りないみたいですね。
出来る間にこの回数を少しでも伸ばしていきたいと思っていますが、今年から降圧剤を飲むことになってしまいました。
もう献血は出来ないのかと思っていたのですが、出来るんですね。
2015/11/17 22:12
ツッチ〜
RE: 献血しました
yukienjoy さん
コメントありがとうございます。
40回以上とは凄いですね。
私は今回で12回目だった様です。献血カードに記載されていました。
献血する側だけでなく、その献血を輸血される側にも関わることなので、バッチリ記録されているみたいですね。5年ぶりなのに記録が残っていて感心しました。
yukienjoy さんも降圧剤を飲むことになったのですか。
ホントは飲まずに治せればイイんですがね〜。
ちなみに、私は自宅に血圧計を置いていて、ほぼ毎朝計っています。
血圧計はUSBでPCに接続されています。WEBサイトに記録をアップするとグラフ化してくれるサービスがあるので活用しています。
お医者さんにグラフを印刷して見せると「こんなのあるの!」と感心されたりします。(担当の医師が度々変わるんですよね。)
血圧は測定するだけでも、腕帯が収縮することで良い効果があると聞きました。
もし、まだ血圧計をお持ちで無い様でしたら山行・いや参考にして下さい。
2015/11/17 22:51
toradango
RE: 献血しました
しばらく献血してませんねぇ。会社の引っ越し前は会社で毎年献血がありましたが、私は血液の比重不足でここ5年くらいは毎年NGでした。健康診断の血液検査の結果は白血球数も赤血球関係も正常範囲より低く、血液サラサラを通りこして薄すぎるようです
血圧が高いのはこのせいかもしれませんが、塩分制限しても変わらずで降圧剤が欠かせません。
でも山登りで3000mに登っても高山病にならないですし(この夏は毎週テント背負って南アルプスでした)、4時間くらい休みなしで登り続けることも可能で、赤血球関係の値が低くても体内への酸素摂取能力には支障がないようです。
健康なのか不健康なのか、自分でもよく分かりません
メタボじゃないですし塩分控えてますし毎週登山してますしで、生活習慣は健康的なんですが、血圧は高いし血液の指標は白血球で毎年「要精密検査」です。
2015/11/18 16:18
ツッチ〜
RE: 献血しました
toradango さん
コメントありがとうございます。
toradango さんの場合は、血液の比重不足&高血圧、でも健康そのもの高山も平気・メタボでもない.....色んなタイプの人がいるんですね。
高血圧はサイレントキラーなので、今後も降圧剤はしっかり飲む様にするつもりです。
私は1か月程前に人間ドックを受けました。要経過観察の項目もありましたが....
お互い、定期的な健康診断・人間ドックを受けて、長く登山を楽しめる様にしたいですね。
2015/11/18 23:22
hobbit
RE: 献血しました
tuchyさん こんばんは
私も献血したいのですよ
幸せなことに病気事故なく
血管も太いので看護婦さんお喜びで
チューっと簡単に採れるのですが。
若いころから200ml献血は
長年やってきて
手帳が増えるのを心から喜んでいましたが
7年くらい前から
400mlのみの受付になりましたね。
でも私は瘦せっぽちで43kgくらいです。
50kgないとだめなんです
200mlは効率悪いので参加させてもらえません。
成分献血の体重にも足りません。
太ろうと思っても太れない。
痩せていても貧血になったこともないし薬もいらない
元気な身体なんです。
2015/11/19 18:38
ツッチ〜
RE: 献血しました
hobbit さん
コメントありがとうございます。
ネットを調べたら、輸血を受ける患者さんの負担軽減、副作用発生のリスク低減のため400ml献血の方が良いとのことでした。医療機関の90%は400mlの方を使用しているそうです。
そういう理由だったのか〜と初めて知りました。
先日の献血では200mlの人もいたので、200mlではダメという事ではないようですが...
献血できなくても、hobbit さんのお気持ちが素晴らしいと思いますよ。
2015/11/19 20:03
hobbit
RE: 献血しました
ありがとうございました。
私は今まで大きな勘違いをしていました。
患者さんのためということなら
献血したくても我慢します(^^;
田舎なので移動献血車のみ利用なんです。
400mlの採血キットしかないそうです。
2015/11/19 22:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ツッチ〜
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(236)
訪問者数
98546人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコと歩行ログ機材の変遷
高尾山 女坂が2本ある?
カルガモ親子
東京都薬用植物園
昭和記念公園 花だより
鶴生田川の鯉のぼり
燕を撮りに行って盗撮者と間違われた話
最近のコメント
なっしーさん コメントありがとうございま
ツッチ〜 [06/08 16:41]
ツッチーさん こんにちわ! たまたま同じ
なっしー [06/08 13:45]
junbaderさん コメントありがとう
ツッチ〜 [03/28 08:51]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
はじめまして、私の趣味のひとつは献血です。
年間3回ほど400ml献血しています。
私は献血ルームへ行って献血するのですが
いつも混雑していて「日本も捨てたもんじゃないなぁ」と、
少し感動して帰ってきます。
私のような世の中の役に立っていない者ができる
唯一の社会貢献だと思い、これからも続けていくつもりです。
haru33さん
コメントありがとうございます。
年間3回とは凄いですね。
これから寒くなるので献血する人も減り、血液が不足するとか..
自宅近くの駅のコンコースでは、「献血にご協力下さい。」って呼びかけています。それを聞く度に「私は駄目なんだよな〜」と思っていました。
今回OKだと解ったので、haru33 さんを見習って献血ルームにも行ってみようかなと思います。
あっ、でも山行に影響しない程度にします。
あっし、献血したことないんすよ・・・
昔、献血行ったら「体重が規定に足らないので今回はご遠慮ください」って言われてから行ってないっす。
今ならBMI27の立派な肥満体っす。∠( ゚д゚)/
さあ、いくらでも取ってくれっす。
あっ、糖尿病でも出来たっすけ?
krill さん
コメントありがとうございます。
ネットを調べたら、下記の様な記事がありました。
>日本赤十字社では、献血をされる方・輸血を受けられる方双方の
>ご健康と安全をお守りするため、採血に関してさまざまな基準を設けております。
>糖尿病については、食事療法・運動療法で症状が維持できている方以外は
>献血のご協力をいただけないこととしております。
>今後とも血液事業へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
薬を飲んでいる場合は駄目かも知れませんね。
私は飲んでいる薬の資料を提示して、確認して貰った結果OKでした。
krill さんの様に貢献したいお気持ちのある方は、献血の窓口で確認されたらと思います。
私も今までに40回を超える献血をしています。
何も世の中に貢献ができていないので、こんなことでもと思って続けていました。
まだまだ、血液は足りないみたいですね。
出来る間にこの回数を少しでも伸ばしていきたいと思っていますが、今年から降圧剤を飲むことになってしまいました。
もう献血は出来ないのかと思っていたのですが、出来るんですね。
yukienjoy さん
コメントありがとうございます。
40回以上とは凄いですね。
私は今回で12回目だった様です。献血カードに記載されていました。
献血する側だけでなく、その献血を輸血される側にも関わることなので、バッチリ記録されているみたいですね。5年ぶりなのに記録が残っていて感心しました。
yukienjoy さんも降圧剤を飲むことになったのですか。
ホントは飲まずに治せればイイんですがね〜。
ちなみに、私は自宅に血圧計を置いていて、ほぼ毎朝計っています。
血圧計はUSBでPCに接続されています。WEBサイトに記録をアップするとグラフ化してくれるサービスがあるので活用しています。
お医者さんにグラフを印刷して見せると「こんなのあるの!」と感心されたりします。(担当の医師が度々変わるんですよね。)
血圧は測定するだけでも、腕帯が収縮することで良い効果があると聞きました。
もし、まだ血圧計をお持ちで無い様でしたら山行・いや参考にして下さい。
しばらく献血してませんねぇ。会社の引っ越し前は会社で毎年献血がありましたが、私は血液の比重不足でここ5年くらいは毎年NGでした。健康診断の血液検査の結果は白血球数も赤血球関係も正常範囲より低く、血液サラサラを通りこして薄すぎるようです
でも山登りで3000mに登っても高山病にならないですし(この夏は毎週テント背負って南アルプスでした)、4時間くらい休みなしで登り続けることも可能で、赤血球関係の値が低くても体内への酸素摂取能力には支障がないようです。
健康なのか不健康なのか、自分でもよく分かりません
toradango さん
コメントありがとうございます。
toradango さんの場合は、血液の比重不足&高血圧、でも健康そのもの高山も平気・メタボでもない.....色んなタイプの人がいるんですね。
高血圧はサイレントキラーなので、今後も降圧剤はしっかり飲む様にするつもりです。
私は1か月程前に人間ドックを受けました。要経過観察の項目もありましたが....
お互い、定期的な健康診断・人間ドックを受けて、長く登山を楽しめる様にしたいですね。
tuchyさん こんばんは
私も献血したいのですよ
幸せなことに病気事故なく
血管も太いので看護婦さんお喜びで
チューっと簡単に採れるのですが。
若いころから200ml献血は
長年やってきて
手帳が増えるのを心から喜んでいましたが
7年くらい前から
400mlのみの受付になりましたね。
でも私は瘦せっぽちで43kgくらいです。
50kgないとだめなんです
200mlは効率悪いので参加させてもらえません。
成分献血の体重にも足りません。
太ろうと思っても太れない。
痩せていても貧血になったこともないし薬もいらない
元気な身体なんです。
hobbit さん
コメントありがとうございます。
ネットを調べたら、輸血を受ける患者さんの負担軽減、副作用発生のリスク低減のため400ml献血の方が良いとのことでした。医療機関の90%は400mlの方を使用しているそうです。
そういう理由だったのか〜と初めて知りました。
先日の献血では200mlの人もいたので、200mlではダメという事ではないようですが...
献血できなくても、hobbit さんのお気持ちが素晴らしいと思いますよ。
ありがとうございました。
私は今まで大きな勘違いをしていました。
患者さんのためということなら
献血したくても我慢します(^^;
田舎なので移動献血車のみ利用なんです。
400mlの採血キットしかないそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する