11月3日に大菩薩の丸川荘から裂石への下山中にサングラスを拾いました。
ヤマレコの質問箱の落とし物欄にも掲載したのですが、数日待って連絡が無かったので自宅近くの交番に届けました。
でもこの方法では落し主には戻りそうも無い事がわかりました。
以下、経緯です。
拾った当日は柳沢峠から奥多摩方面を通って帰るので、途中の交番に届け出ようと思っていました。
しかし初めに見つけた交番(山梨県内)はパトロール中で留守でした。
そのまま車を走らせる内に東京都に入ってしまい、仕方ないのでそのまま自宅まで持ち帰りました。
後日ヤマレコの質問箱・落とし物欄に掲載しました。
多分反応は無いだろうなと思っていましたが、案の定連絡が無かったので自宅近く(東京都)の交番に届けました。
落とし物の情報はネットにも掲載されます。
1.警視庁 落とし物検索 (東京都)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/kensaku.html
2.警察庁 都道府県警察における遺失物の公表ページ (日本全国)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/consultation/ishitsubutsulink.html
一見、上記の2.警察庁のページの山梨県の欄で検索出来そうに思えます。
しかし、私の様に、山梨県で落とし物を拾って東京都の警察に届けた場合、山梨県の欄には掲載されない可能性があります。
拾得の場所の都道府県と提出した警察署の都道府県が異なる場合、ネットに掲載されるのは、「貴重な物件」(1万円以上の現金、価額が明らかに1万円以上と認められる物、運転免許証、携帯電話等)に限られると表示されていました。
つまり、サングラスの様に数千円と思われる物の場合、拾得した都道府県の警察に届けないと、2.警察庁のページには掲載されません。
これでは、折角届けた私にも、落とし物を探している落とし主にも不幸です。
警察って縦割り行政なんだなと思ってしまいます。改善して欲しいものです。
ちなみに、1.警視庁のページの他の道府県・山梨県の欄には掲載されています。掲載まで数日かかった様ですが...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する