![]() |
山行はどうなのでしょうか?
1都4県知事共同メッセージ
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/information/message.html
上記には以下の様に書かれています。
・「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集」「近距離での会話」の条件が重なる場所を避けるための行動
・特に感染の発見が難しい若年層の皆様の慎重な行動
・人混みへの不要不急の外出自粛
・イベントなどの自粛
・テレワーク、時差通勤、在宅勤務などの実施
以下は私見です。
花見は何故ダメなのか!
上記の5項目の内、1番目の項目は大分前から言われてきました。でも花見は「換気の悪い密閉空間」には当たりません。しかし3番目の「人混みへの不要不急の外出自粛」には当たるかも知れません。
花見場所へ交通手段や花見場所の混み具合などによっても、セーフかアウトか違う様にも思えますが...
山行はダメなのか!
登山口までバイクや車で行き尚且つ高尾山の山頂の様な混雑する場所でお弁当を広げる等をしなければセーフだと思います。
写真と動画は東京・立川市・根川緑地にあったものです。
一本の木に、白と濃いピンクと薄いピンクの3色の花が咲いています。源平咲と言うそうです。桜かと思いましたが、花桃らしいです。
公共交通機関は使ってませんし、人出はありましたが人混みではありませんでした。
自分が感染しないことは勿論大事ですが、自分が感染しているかも知れないと認識して他人に感染させない行動が大事だと思います。
おはようございます。
感染ルートが不明な方が何人かいらっしゃるからのようですよ。
感染するであろう密集した場所に行っていない、濃厚接触者ではないなどから、
空中感染も想定されるからとか。
akangel さん
コメントありがとうございます。
ここ数日で状況がかなり変化している気がしますね。
私の場合、先日退職して毎日が休日だし天気も良く無さそうなので、外出は控えて普段掃除しない場所の掃除でもしようと思います。
tuchyさん、こんにちわ。
この2週間くらいの動きを見ていると、
「アウトドアならいい」「花見や散歩くらいいい」と
言われて、けっこう人混みの中で、
友達たくさんと、、、わいわいやってると、、
それで感染が拡大したと思えるようなシーンが
けっこうありましたね。
電車で出かける。商店に入る。トイレを利用する。
さまざまな場面で感染リスクがありますが、
東京の人が雑踏に紛れて花見をするからダメなのだと
思います。近所の公園にすこしの散歩がてらの
花見くらいは問題ないと思うのですが。
k-yamane さん
コメントありがとうございます。
同感です。
私は、厚生労働省等が発信してきた下記の言葉も問題だと思います。
・「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集」「近距離での会話」の条件が重なる場所を避けるための行動
この言葉は3つの密が重なる場所を避ける、つまり3つのAND条件を避けると読めますし、メディアもその様に報道して来ました。
ならば「換気の悪い密閉空間」でなければ良いのではないか!と考える人が出て来ます。
しかし、話相手が感染者だったら「近距離での会話」だけで自分が感染するリスクがあると思います。
もう1つ、1都4県知事共同メッセージでは「人混みへの不要不急の外出自粛」と書かれています。
しかしメディアで最近に言われているのは「不要不急の外出自粛」という言葉です。
「人混み」という言葉が抜けた状態での発信が多くなっています。
普通の山は「人混み」ではありません。なので共同メッセージに当てはめれば山行はセーフとなります。
しかし、単に「不要不急の外出自粛」という言葉に当てはめたら、山行はアウトになってしまいます。
トップやメディアが発信する言葉は誤解の生じない様にして欲しいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する