|
![]() |
![]() |
トンネル自体は昭和初期に狭山湖の建設時に作られ、軽便鉄道として資材の運搬に活用されていましたが、狭山湖の堤防の完成に伴い歩行者や自転車の通行に利用されるのみとなっていました。
尚、高さ幅とも約2.7mのトンネルに、高さ3m以上ある車両をどうして走らせることが出来たのかと話題となっています。
富士サファリパークを運営する小泉アフリカ・ライオン・サファリ株式会社は、大幅な事業拡大を目的としてこの度「富士ジュラシックパーク」を来年1月から開園する運びとなりました。
富士サファリパークは富士山の南南東側に位置していますが、この度開園予定の富士ジュラシックパークは富士山の北西の本栖湖側に位置しています。
現在は陸上の恐竜のみの展示となりますが、ゆくゆくは本栖湖を利用した海竜も展示したいとのことです。
東京都なのか神奈川県なのか両者に跨る位置にあり泥棒が侵入した際に警視庁と神奈川県警のどちらの所轄になるのか争いが発生した事もあるよみうりランドですが、この度山梨県にある滝を誘致して観覧車の動力を電力から水力に変更する事により、エコロジー・アミューズメントパークへと変身を遂げました。
尚、勝手に我が県の滝を誘致するなど許せないと地元山梨県の富士急ハイランドが訴訟を起こす見込みで、今後の展開に目が離せません。
関連記事
https://tuchy48.jimdofree.com/fakegallery/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する