|
|
|
他には同じPanasonicのLX9とTX1を持っているので撮り比べもしました。3つとも1型センサーのコンデジです。
LX9はマクロフィルターを付けて花撮用として使っています。
TX1はLX9では不足する望遠撮影用として使っていたのですが、
落下させてしまってからゴミが写り込む様になりピントも甘い感じになったのでPanasonicのTX2かSONYのRX100M6に代えるか検討していました。
1カ月ほど前にTX2の後継機のTX2Dが発売されていることを知り、上記の2つより断然安いのでビックカメラで購入手続きを行い先日の入荷となりました。
撮影した感想としては、半壊れのTX1よりは良い感じでした。でなきゃ買った意味がないですが...
広角〜標準の撮影はLX9と遜色ない感じでした。
小さな花撮は、やはりLX9+マクロフィルターが良いと思いました。
掲載した3枚共ホワイトバランスはオート、フォトスタイルはVIVIDで撮影しています。
画像処理ソフトでのいじりは無しで、サイズが縮小されているだけです。
画像1:富士山
絞り値 f/6.4
露出時間 1/640秒
ISO速度 ISO-125
焦点距離 132mm
35mm焦点距離 360
※10時45分に撮影したので水蒸気が上がって来てやや霞んでます。
デジタルズームをフルに使うと1440mm相当までズーム出来ますが画質はかなり落ちます。
画像2:カルガモ
絞り値 f/6.4
露出時間 1/40秒
ISO速度 ISO-1600
焦点距離 132mm
35mm焦点距離 400 (iAズームが働いています)
※レンズが暗めなので1/40秒は手振れギリギリ、ISO-1600も画質ギリギリの感じかなと思います。
ピントは良く合っているかな。オートフォーカス:1点モードで合わせています。
画像3:薔薇
絞り値 f/5.5
露出時間 1/640秒
ISO速度 ISO-125
焦点距離 43mm
35mm焦点距離 118
※1型センサーだしレンズも暗めなので背景ボケは元々あまり期待していません。こんなもんでしょう。
別件:先日の転倒から骨折について
何で転んでしまったのか未だに原因が自覚出来てません。よく原因と対策と言います。対策するためには原因の究明は必須なのですが...
・路面には細かい砂利があり滑り易い場所だった。
・前日が雨だったので滑りやすくなっていた。
・山ではなく公園の様な所なので油断があった。
・いつもはストックを使っているがこの時は使っていなかった。
・普通のスニーカーなのでグリップ力が弱かった。
など幾つか考えられるのですが、それにしても転倒して更に骨折までしてしまうなんて、悪魔がいたとしか思えないのですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する