GPSロガー:旅レコについての続編です。
実は購入日の6日には正常だったのに7日〜10日まで、旅レコプレーヤーというソフトで、GoogleMapが表示されないでエラーメッセージが出るという不具合がありました。
8日にはソフトのアンインストールを繰り返したり、別のPCで試したり四苦八苦しました。結局ダメでメーカの問い合わせページに書き込みました。
ところが11日に旅レコを山へ持って行き、帰ってからソフトを立ち上げると正常に戻っていました。
本日13日、メーカからの回答メールが来ており、一時的にGoogleMapが表示出来なかったということでした。多分そうだろうなと思っていたのですが、ヤッパリってことでした。
他に、旅レコを使っていて気付いた点を披露します。
GPSが正常に捉えられている間は良いのですが、建物の中に入ったりトンネルに入ったりして、GPSの捕捉が出来なくなると、とんでもない位置に軌跡の一部がズレることがあります。でも、旅レコプレーヤーには軌跡エディタというのがあり手修正出来ます。
先日の山行で藤野駅の手前のトンネルに入った際に、軌跡の一部がズレて記録されました。
軌跡エディタで修正してから山レコにUPしました。
でも後から気付いたのですが、電車に飛び乗った後に旅レコのログをSTOPしたので、最後の方のデータは電車の中のデータでした。
どうして気付いたかというと..旅レコプレーヤーでは速度表示も出来ます。普通に歩くと速くても7km/Hなのに最後だけ70km/H。そんなに早くは歩けません。
走ってもムリ(^^)
旅レコプレーヤーでは山レコの様に軌跡と写真を関連付けて保存・表示が出来ます。私は写真は常にカメラの性能の最大サイズで撮る様にしています。(一回山に行くと動画も撮るので1GB位になります。)そのせいかも知れませんが写真を関連付けて保存したり、後でそれを読み出したりする際には、かなり時間がかかります。
購入した皆さんが「遅い」と言っていたのはこのことを言っていたのかも知れません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する