![]() |
![]() |
机の横の壁にテープで貼り付けていた、お米の入った稲穂の付いた壁掛けが無くなっています。
(風で飛ばされたのかな?)
給湯室に行くと、固形石鹸が無くなっています
(???)
私は、どちらも大した問題じゃないと思い、普通に事務仕事をしていました。
暫くすると右の方からカタカタと音がします。
隣の席の人は「聞こえないよ」と言いますが、
向かいの席の人は「何かをまわしてるような音」だと言う。
その音は30分経ってもまだ聞こえます。
そのうち、
「金曜日に階段でネズミを見たから、ネズミがいるんじゃない?

(まさかね〜)と思いながらも本当に居たら嫌なので、音がする方のキャビネットをガタガタさせたりしました。
それでも少しするとまた音が聞こえます。
音がする方にあるのは社長の机
社長は出張中で留守のため、同僚の立ち合いの元、社長の引き出しを開けました。
すると、
1番上の引き出しの中に私の机に飾ってあった壁掛けの残骸と、ネズミのフンが出てきました。
恐々2段目を開けると、大量のお菓子が入っています。
社長は胃腸が弱いためお土産に貰ったおやつを引き出しに溜めてあったのです!
そして、おやつのいくつかは、袋を破って食べられていました。
そして・・・
一番下の引き出しを開けると、ヤツがいたのです

グレーで大きめのハムスターくらいありました。
そして、一目散に階段を駆け下りて逃げて行きました

それからはもう大騒ぎ!
薬局に行ってネズミが嫌いな臭いがするスプレーを事務所にまいて、一階の倉庫には殺鼠剤を置きました。
もちろん社長にはこってり注意しておきました。
お菓子を食べない時には私にくださいね!と
kaoriさん こんばんニャン!ヽ(*´∀`)
ねずみ対策に会社でねこを飼うというのは
いかがでしょうか
ソームとかケーリとかいう名前をつけて ( ̄▽ ̄)
それにしてもお菓子を引き出しに貯め込む社長と
貯めててるならチョーダイ!って言える社員
素晴らしい社風ですね 🤣
goma-tanさん
数年前に会社に子猫が迷い込んで、大騒ぎの末に部長の家で飼ってもらった事がありました。
猫ちゃんは体が弱っている上に3時間おきにミルクを飲ませないとならなくて、昼間は会社の会議室で飼ってたことがあるんですよ!
なので、部長にあの猫ちゃんを連れてきてくれるように頼んだのですが、
「うちの子にそんな事(ネズミ対策)なんてさせられない
我が社は本当にノンビリした会社なんですよ
捨て猫ちゃんの日記はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/69161-detail-106976
kaori509さん、こんばんは。
失礼ながら笑ってしまいました。
そんなことが今時ホントにあるのですね
机の引き出しの中に絵やお菓子の残骸と・・・やつ・・・。
何と
社長のお菓子はこれからはkaori509さんのものですね
ShuMaeさま
前から一階の倉庫には居たらしいのですが、最近会社の中の模様替えをしたので住む場所が無くなったらしいんですよね。
だったら出て行った欲しかったのですが、2階に上がって来っちゃったようです。
ヤツを見た時には『ギャー
今でも給湯室のシンクの下を開けるのは怖いですよ
kaoriさん、初めまして!
職場にネズミ!と聞くと最近では珍しいのでしょうが、4〜50年前は普通にいました。もっとも地方の工場で事務所の床は板張りでしたから、生息環境としては良かったんでしょうね
最近では数年前、インドでアパート(日本式だとマンション?)にいた頃、クローゼットに畳んで置いていた登山用のウール100%のシャツを食べられたことがあります
きれいに直径7センチほど丸く食べられました
他の混紡や化繊の衣服は無事でしたから、ウールの服に羊の味を感じたのだろうと納得したものです
因みにそのシャツは高価でお気に入りでしたから、帰国後、家内にパッチ当てして直してもらい、今でも現役で重宝しています
でも社長さん、折角お土産を買って来てくれる社員に申し訳ないと断れなかったんですね。かわいいじゃないですか😁
ikomochiさま
初めまして
今回、固形石鹸も無くなっていて、(お腹を壊さなかったのかな?)と思っていました。
ウールのシャツでも食べるんですね
もっとも、取引先の会社からは機械の配線を齧られたと修理の依頼が時々来るので、かなりの偏食なのでしょう
(我が社は修理業です。)
板張りの事務所だったらまだしも、スチール製の机の中にどうやって入ったのか?
引き出しを全部出して見たけど、小さめの穴が二つ開いているだけでした。。
あのサイズの穴に体が入るなんて驚きです!
ウールのシャツは高価ですから、奥様が器用な方でよかったですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する