|
|
何事も自分一人でしなければならないとなると、緩んでいた精神が引き締まり、なるべく無駄の少ない暮らし方、過ごし方について考える様になり、これは日常生活面でプラスの面となりました。
朝起きると、最初に洗濯機を回し、洗面を済ませ朝食の準備をします。ところが洗濯機も生き物で、永年使われているうちに意思と癖を持ち、奥方には素直にしたがっていましたが、不慣れな私には従わず時々ストライキを起し、警告音と共に洗濯機を止めてしまいます。この後、再起動させるのが大変で、なだめすかしたり、くすぐったりといろいろと試しました。ちょっとしたコツを掴むのに、1週間程かかりました。
今日の午後からは天気も良くなり、気温も上がって来たので、台所での水仕事です。冬の鍋物野菜の定番「白菜」を水洗いし、切り刻んでのナイロンパック詰めです。「白菜」の1/2カットを刻んだので、2パック分できました。一人鍋なら5〜6回分は、ありそうです。
調理中、野鳥「ケリ」のやかましい鳴き声が聞こえます。窓を開けて見ると、「ケリ」がこちらを見ています。「元気に、やってるか?」見に来てくれたようです! その後、奥方から電話があり、来週の中頃には退院との事。もうしばらくです! 今夜のメニューは、「豚しゃぶ」です。今では自分で作る手料理も、楽しみの一つとなりました。
gmt66さん 奥様の入院 大変ですね〜
私も9年前 ヘルニアの手術をして、昨年また痛みがぶり返して救急搬送
してもらう始末・・しかし毎日のウォーキングや山登りで筋力アップし
て 騙し だましをして何とか元気にやっています。
あの痛みは なった者しか分りません
人生初の1人暮らし・・奥様の大変さやありがたさが、よ〜くお分かり
いただけたことでしょう (*'ω'*)
無事退院されたら・・どうか大事にしてあげて 1人暮らしで養った事を
十分してあげて下さい(*^-^*)
奥様の完全完治と無事退院をお祈りしております<(_ _)>
今晩は、お見舞いありがとうございます。周りの皆様に見守られて、何とか一人暮らしを続けています。ibuki89様から頂いた体験談やお見舞いのお言葉は、妻にも伝えます。そして、かけがえのない人生の連れ合いとして、大切にいたします。
初めましてwashiokenと申します
何度か私のレコに来て頂いてありがとうございます😊
大変ですね、大丈夫ですか奥様?
はいすみません、gmt66さんではなく奥様の事です
奥様にはゆっくり養生して頂いてgmt66さんが1日も早くヤマに行ける日が来ることを心よりお祈り&お待ちしています
あらあらかしこ😄
今晩は、washioken様。 お便りが、遅くなってしまいました。妻へのお見舞いの言葉、たいへんありがとうございます。今回の一人暮らしは、得る面が多くプラス体験となりました。この貴重な経験を活かして、夫婦仲良くいたわりあいながら、暮らしていきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する