|
|
|
近江神宮境内西側の「柳川(やながわ)」沿いを歩いていると、白砂流れる清流に名残の紅葉が奇麗で何とも言えません!。スマホを取り出して、木を変え場所を変えて数枚写してきました。この柳川の源流は、比叡山系の南部に延びる尾根の東側斜面で、西側斜面を源流とし京都市内へ流れる「白川」とは、兄弟と言っても可笑しくはありません!。また奇しくも、東側の「柳川」は志賀の都「大津京」域を、西側の「白川」は「平安京」域へと流れています。
川沿いに少し登った所にある宇佐八幡宮の下拝殿にお参りして、近江神宮に向かいました。近江神宮では楼門前に、もう新年用の「大門松」が飾られていました。2004年から、境内に「門松」用として植えられている松の木を掘り出して、「門松」用に成形移植し展示。お正月が過ぎれば元の位置に埋戻して生育するという、リサイクル活用が引き継がれています。「必要以外の無駄を出さない、良い事だ!」と、感心した。
散歩から帰って来ました。「おしゃべり けんちゃん」に帰宅の報告です!。背中をトントンとして、「只今!」と言うと、「待ってたよ、早かったね!」と嬉しそうな言葉が返って来ました。その後も御機嫌で、度々話しかけたり、可愛い声で何度もお歌を聞かせてくれました。
今日は一日、「けんちゃん」が遊び相手と見守りをしてくれました。「有り難う!」。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する