![]() |
![]() |
![]() |
毎朝、家から眺める山々も日一日と緑が濃くなり、おいでおいでと言ってるような気がしてならない。
27日、尾瀬の燧ケ岳に道が通行止めでフラれた翌日、天気がもちそうだったのでヤマケイで紹介されていた深田久弥先生終焉の山で知られる(自分は知らなかったが…。)山梨の茅ヶ岳に登ってみた。でも新府桃源郷のモモの花は少し時期が遅かった。残念。
ここは、距離も短く道も登り易いし、意外と良かった。山梨の山って良いですね。富士山は大きくきれいに見えるし

深田先生曰く、「百の頂に、百の喜びあり。」だそうですが、自分の場合はほとんど孤独登山なので、塩見岳でお会いしたtamagooさんとか、その他にもいろいろ楽しい出会いが多いので、「百の頂に、百の出会いあり。」と言いたい。
あっ、そうそう今年の夏は1m標高が高くなったという間の岳へ登ろうと思う。

でも南アルプスって、環境や駐車場のことを考えるとバスも仕方ないと思うが、、始発か終発がせめてあと1時間くらい延長されれば、足の遅い自分にとっては行きやすくなるのになあ。

あと、人との出会いはもちろん良いのだが、それ以上に今年こそはオコジョに会ってみたいものである。

最後に、こんなしょうもないつぶやきにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する