|
深田久弥氏の日本百名山でも、その大きな圏谷(カール)を抱く特徴的な山容と山脈中に埋もれることなく起立した山体が愛情こめて書かれている。
個人的には、水晶岳辺りから眺めた角度が好きだ。その巨大なカールを抱え込む山稜の格好良いこと、抜群である。
先週末、裏銀座縦走の途中に足を延ばして登ってきた・・・・と言うより、水晶岳から眺める黒部五郎岳を見てから登らずにはいられない気分になった。
黒部五郎小舎から樹林帯を抜け、圏谷の底に立って眺める山容は、どこか荘厳な交響曲が似合う欧州アルプス的な雰囲気があると思うのは僕だけだろうか?
ただ、飛騨方面から見る限り、この気分は理解出来ないかもしれない。特徴的なカールが見えず魅力は半減、中ノ俣岳の別名で呼ばれ、しばしばその笠形の山容から笠ヶ岳に間違われる。
daizさんのこんばんは
私も水晶岳からの黒部五郎岳の山容が好きです。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/58/e35d94076312e2f72ce3ac0a5e7d0529.jpg
また、特長のある笠ヶ岳の山容も好きです
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/71/ad0bfeef1ab20b3fc859f68ef9e7c275.jpg
参考、南側の
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/1475/c49c4cbfc82ea65c9dd750fd6bc60371.jpg
daizさん、こんにちは。
こんな場所からの写真もどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=71643&pid=259d05a0037d68fefd9c95a6b0e526c5
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=71643&pid=384acd590e5ef9f77b9da995479c6a90
alpsdakeさん、
コメントと写真ありがとうございます〜
黒部五郎、本当に一目惚れでした!
十二ヶ岳からの黒部五郎岳もいいなぁ〜
笠ヶ岳って、今まで穂高〜槍の稜線から見ることが多かったので、なんとなく笠のようだなぁ〜程度に思っていたのですが、水晶岳から見た姿は正に笠を伏せたようだったので、名前に納得
MATSUさん
すごい写真をありがとうございます!
PCのデスクトップ壁紙に使わせてもらいました。
毎日、これ見て、次はどこへ行くか考えます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する