
どうやら先月の山行の際に痛めていた箇所が再発したようだ

その際は数日間びっこを引いて歩かなくてはならなかったことから、
このまま竹村新道を登って痛みが酷くなったら、下山するのが大変

仕方がないので、大事をとって途中リタイア
せっかくなので湯俣の晴嵐荘まえの無料露天風呂へ入って帰ってきましたが
あぁ〜、あんなにお天気だったのにもったいない
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133248.html
こうなったのも日頃の運動不足と行動開始前のストレッチ不足が原因かとおおいに反省
以前は、登り始める前に入念にストレッチをしていたのに、最近はおざなり気味だったからなぁ〜

やっぱり事前・事後のストレッチは重要ですよね

誰か良いストレッチ方法の情報があれば、教えてください

私も痛感しました
なのでストレッチをしようと思ってるのですが
とりあえず、お酢を飲んでます
anbyさん、やっぱりお酢って効果あるんですか?
たぶん、気休めデス
筋肉のストレッチは大きく分けて動的ストレッチと静的ストレッチがありますが、最近の運動理論では、運動前は動的ストレッチと関節の可動範囲を広げる関節ストレッチ、運動後は静的ストレッチという使い分けをするのが主流の様です。
おそらく殆どの方がイメージするストレッチは静的ストレッチだと思いますが、これを運動前にやると筋肉を緩めてしまい、バランスも崩れてパフォーマンスが低下するそうです。
私は山行前は足を振り上げたり大きく回す動的ストレッチと股関節の可動範囲を広げる関節ストレッチを取り入れています。
MATSUさん、御教示ありがとうございます。
自分は静的ストレッチばかりしていました。
ふむ、運動前は動的ストレッチなんですね!
勉強してみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する