![]() |
45才ぐらいまでは、何不自由なくそれでよかったのですが、老眼が進行するにつれ不都合が生じてきました。
とある山行の時、なにげなしに現在地を確認しようとGPSを見たらぼやけて見えない、地図に書いてある経度緯度の数字も判別できない。山中で一旦コンタクト外して紛失でもしたら大変(コンタクトは素人同然なので)なので、その日は心眼で何とか事無きをえましたが、次回、山行から老眼鏡が欠かせないものになってしまいました。
そんな時、遠近両用コンタクト(しかも1dayタイプも)なるものを発見し、飛びつくように買ってしまいました。仕組みはコンタクトの同心円状に内から近眼用の層と遠視用の層を幾重かに配置することによって目に錯覚をおこさせるというものらしいです。例えて言うならバックネット裏から野球観戦してもネットが視野から消えて、気にならないのと同じような理屈らしいです。
結論から言うと残念な結果になりました。全然老眼鏡としての機能は果たしてくれません。時計の数字さえ3行表示にするとぼやけて見えません。
推論ですが明るいところだと瞳孔が縮まってしまうので、コンタクトの同心円の一番中心部は近視用。たぶん遠視の層まで瞳孔がひらいていないんだと思います。
ただ、そう思って暗いところで試しても若干マシかな程度で小さい文字までクッキリ見えることはなかったです。
今回、老眼用の度数を一番ゆるいのにしたのがいけなかったのか?それとも、何かコツでもあるのか?開発途上商品なのか?
まあ、近視用としては普通に使えるので無駄にはならなかったですが

山行のお供に老眼鏡から解放される日はくるのでしょうか?

cha2572さん、はじめまして。
近視と老眼、嫌ですね。
私は普段、遠近両用眼鏡を使用していますが、足元が歪んで見えるので、山では近視だけの偏光グラス。
手元を見る時には、ピョイっと外して頭に…
老眼、不便ですよね。
みなさん、どうされているのでしょう?
nyancoさん、はじめまして、コメントありがとうございます。
私も普段は近視だけの普通の眼鏡なので、近くが見えずらい時には、ピョイっと外して頭に…やっています。遠近両用メガネは山では危ないですね
老眼さえなければ、思い切り行動して汗かいても大丈夫なので1dayコンタクト便利ですよ。
ただ、多少は普段から使っていないと、いざ装着となると難儀しますね。
cha2572さん、はじめまして。
汗と曇りで鬱陶しいのでコンタクトにされるかたは多いですね。でも、老眼になるとレンズ選び、度数選びが難しいです。
そもそも遠近両用できちんと見やすくするには、近視の度数をしっかり合わせた上での加入度数(老眼の度数)選びが大切です。これぐらいかな〜?のネット購入では満足感が得られないかもしれませんね。
レンズとしてはデイリーズ遠近両用よりはワンデーアキュビューモイストマルチフォーカルの方が見え方などがいい方が多いようですよ。
minislopeさん はじめましてコメントありがとうございます。
ご指摘通り、まさしく「これぐらいかな〜?」で購入してしまいました。というのも普段近視用のコンタクト装着時だと一番低い度数の老眼鏡でOKなので・・・
デイリーズ使い切ったら、加入度数も測定してもらって、おすすめのワンデーアキュビューモイストマルチフォーカルにしてみます。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する