![]() |
しかし、ジョギングしていると猫も杓子もコンプレッションタイツ履くようになり、登山でも履くのが当たり前のようになりました。自分も「格好だけでも履いています」じゃないと逆に格好悪いと思うようになりました。
だから最初に買ったのはジーユー(ユニクロ)の\1000ぐらいの商品。
これを履いてジョギングして気づいたのは「別に動きの妨げにならないし、むしろ安定する」でした。保温と美脚?には良かったです。
次に買ったのが韓国製(TAKEFIVE)の\3000ぐらいの商品。
これを履いてジョギングして確信しました「コンプレッションタイツを履くと動きが安定するし、むしろ動きをサポートしてくれる」と。
こうなると高機能な商品が欲しくなり次に買ったのがアシックスの\6000ぐらいの商品。このレベルの商品から明らかに機能を実感できるようになりました。「動きのサポートはもちろんのこと疲労回復にも優れている」と。
ということで、この度、4代目にして憧れのSKINSタイツ(A200)を購入しました。
まず、商品の詳しい説明は http://eskins.ocnk.net/product/246
購入の動機は
★SKINSの商品が¥10000以下(楽天で\8820)で買える
★日本人向けに開発されたという2点です。
サイズはM(因みに身長169cm 68kg 下半身がっしり体型)だと多少、窮屈ですがその分コンプレッションがかかって良い感じです。
着脱にはやはり苦労します(脱いだら裏返しになります)が、不思議と長時間履いていても全く違和感がないです。
今回初めて試着したのは、シーズン最初の山行にして累積標高差1000m 移動距離16km。何もなければ筋肉痛で往生しそうな感じですが、タイツのおかげかほとんど筋肉痛なし翌日には普通にジョギングができました。この調子だと日帰り累積標高差1500m 移動距離25kmぐらいまで大丈夫そうです

ふくらはぎに不安(軽い肉離れ)がありましたが、こちらの方もずっと忘れていました。
ということでやはり安価な商品とは次元が違うのかなというのが率直な感想です。今では運動時コンプレッションタイツを履いていないと逆に違和感があります。もう手放せませんね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する