![]() |
注文してから色々ドローンの事を勉強したのですが、とても面倒な事が多いという事実。世間の悪イメージ。
あと安全性、これが一番ですかね。
よくよく考えればわかる事でした。
ちいさい落石でも山では大変な事になり得るのに、ドローンなんて落ちてきたら大変ですから。人に当たらなくても落ちて回収できなかったらとんでもないゴミになります。
大キレットなんかで落としたらもう絶対に無理。
ドローン自体は簡単に飛ばせるみたいですが。
高かったのですが買った事を後悔しています。
グレートトラバースみたいな映像を撮るには、気が遠くなる手続きが必要になりますね。
失敗したなぁ…
前の会社の違う部署の所長が
ドローン変電所だかに落として壊れたらしいのだが
懲りずに2台目を購入したとかいう話があったな。
・・・馬鹿すぎて言葉も出なかった^^;
それですよね。落とした時点でもうかなり印象悪くします。落ちた場所に関わらず。
茨城は飛行禁止エリア実はそんなには無いんです。東京はほとんど真っ赤っ赤で不可能に近い。
とは言え、飛行禁止じゃない所でも実際は難しいでしょうね。
このドローンも説明書はちょこっとだけ。あとは殆どが注意書きでした。
たまに行く地元の飲み屋のマスターとその友達が私有地でドローン飛ばしやっているそうなので、今度その会に紛れて来ようかと思ってます。
しかし、ラジコンヘリ的な使い方しか出来ないんだったら買う意味なかったかな(汗)
kajugumiさん こんにちは
どうやら色々と課題が多いようですね...残念です
ドローンのお陰で空撮がとても簡単になり、テレビ局等も大助かりだと思います。
そして「一般人でも空撮可能という凄い時代になったな」と思っておりました。
仕方ないことですが、新しく開拓された分野は後追いで法規制なんかがやってきますよね。
山でのドローンに対して否定的な見解があるのも事実。
拙い知識でお話しするのも何なんですが、
登山ルートから外れたところでの飛行もやっぱり難しいのでしょうか?
墜落後のゴミ問題まで考慮するとまぁOUTなわけですが、まぁそれはひとまず置いておくとして...
やっぱり駄目かなぁ
個人的には真上に飛ばすくらいならいいんじゃないかなぁ〜〜、って思うのですが。
塔ノ岳で飛ばしてみたいけど、尊仏山荘のおやっさんに言って直接交渉する方が、現実的な気がします。
市とかに聞くとおそらく前例がないから、未知だから、何かあったら大変だから、という理由で却下されるでしょうな…
前にgoldengateさんのレコにあった人みたいに、その場にいる人達に飛ばしていいですか?なんていう方が現状は良さそうです。
ただ、その人は墜落させたんですよね!(汗)難しいな、やっぱり。
この前ちらっと飛ばしてみましたが、あんな小さいドローンでも羽音が凄くて、音を聞いたらやっぱり近くにいる人は何事か?と思うでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する