![]() |
![]() |
![]() |
昨年の11月、燕山荘の営業終了日に登るはずでしたが、装備品に一抹の不安を感じて、その前日に急きょ取りやめにして。
ずっと心残りでいましたが、今回やっと逢うことが出来ました!
思い出せば3年前、誘われて登った燕岳。
第一駐車場から、登山口までの登りで、もう太ももが悲鳴をあげて。
いったいどうなるのだろう?と思いながらの辛い登山でした。
その時は、何とか時間をかけて頂上まで辿り着いたのですが。
帰りの下りで、歩き方も何も知らずに、とうとう膝を痛めてしまいました。
それから早2年が経過して、今回は今の自分がどれだけの位置にいるかを試す登山でした。
今回も第一駐車場、朝の4時半過ぎに到着して、軽くストレッチをしていると。
雲行きがだんだんと怪しくなり、ついには小雨まで・・・。
「本当に俺って、雨男なんだ〜ぁ」なんて思いながら、空と睨めっこ。
でも雨脚は酷くならないので、とりあえず出発!
途中で、愛知県の方と一緒になり、そのままご一緒させて頂きました。
その方とは、途中で私の足が張って来たので別れましたが、普通の生活では全く会うことのない方と、こうして会えるのも登山の良い所。
この頃では、こうした素敵な出会いがとっても楽しみになっています。
途中、休み休みで何とか5時間かけて燕山荘まで。
お天気は、崩れもしませんでしたが、やはり雲の多い風の強く寒い山荘付近でした。
その後、お決まりのピンバッチを購入して、必要な物だけを残して、マウンテンダックスのアタックザックを背負って山頂を目指しました。
これが何とも優れもので、これからも長く相棒として活躍してくれる予感です!
山頂は、風も強く、表銀座は厚い雲に覆われていました。
そんな中、今度は東京からお見えの方と少しお話をして、山荘まで帰って来ました。
食事をして、帰り支度をしていると、さっきまでの厚い雲が切れて、綺麗に女王様が見えたので写真を撮ってお別れをしました。
3年前の、辛い思いを思い出しながら、今回は何とか膝の痛みも無く無事に登山口まで。
そしたら、なんと下界の暑い事・・・。
今日は、寒い中と暑い中と、色々と気温を感じた一日でした。
それから、合戦小屋より残雪がちょろちょろと出てきて、山荘が見える広場より先は残雪が多いです。
軽アイゼンを携帯することをお勧めします。
皆さんも、どうぞ素敵な景色を見に、燕に登って下さい!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する