![]() |
四国から大阪への高速バスは神戸から阪神高速湾岸線を通るものが多いのですが、今回乗ったバスは阪神高速北神戸線から中国自動車道を経由するルートでした。
裏六甲の山々や神戸電鉄も見ることが出来ましたが、湾岸線には負けると思いました。
阪神高速湾岸線は地図で見ると分かりますが、海上を走る部分が長く、港や工場、海の手のニュータウンやUSJなども見られます。
こんな眺めの道は私は他に知りません。
接続する有料道路のハーバーハイウェイも2段式の高架道路でユニークです。
四国〜大阪では大鳴門橋や明石海峡大橋が注目されますが、私は阪神高速湾岸線の眺めの方が好きです。
写真は高知〜大阪間で乗った高速バスです。
地元の阪神高速道路・湾岸線の同じくファンがいらして嬉しいです
特に堺市⇔大阪市⇔芦屋市付近までは何時走行していても高台から見下ろせる海辺のドライブが気持ち良く夜景も素晴しく大変綺麗ですね
高石市付近に入ると臨海工業地帯の夜景も美しく関西国際空港の発着の飛行機も夜景に華を添え、運転していても視野に映り込む風景に癒やされています
こんにちは
阪神高速湾岸線は天保山から神戸方面が5号線、関西空港方面が4号線とという2つの路線に分かれているのですね。
4号線は関西空港空港方面へのバスが走っています。
私は湾岸線はバスばかりで自分で運転したことはありませんが、自分で運転される方は景色が良いからってよそ見運転には注意です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する