ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 紗克さんのHP > 日記
2023年05月17日 08:22未分類全体に公開

黒リスが来ても遭難対策

ヤマレコ初心者の頃、投稿ルールをよくわからないまま失礼を繰り返してしまった皆様に対してお詫びを申し上げます。
知らぬこととはいえ失礼致しました。
これからもよろしくお願いします。
____________

◇何故このような書き出しから始まっているかというと私のところにもついに迷惑さんが来てしまったからです。
何度かコメントのやりとりをした後、取り敢えずコメント受け付けを停止しました。

以前に他の方の日記を閲覧時に、んまぁ〜〜、なんてケンカ腰の酔っ払いコメント …と震えていたらブラックリスト化のための紹介投稿を発見・拝見しました。

いざという時どうやって設定するのかわからなかったのですが今回の件で[よくある質問 (FAQ)]をじっくり見ると…ありました!
というわけで設定完了、スッキリぽんっ!

迷惑さんのパターンとしてお知らせ通知の大量投入がありますがコメント内容により判断です。
又、日記内容と乖離しすぎたコメントは即削除が精神衛生上宜しいようです。

ベテランユーザーの中には返信の最後に「日記内容へのコメントちょうだい」と添えたり、敢えて別日記に「こんなの来たよ」投稿する方もおり直接トラブル回避のマル秘テク、流石です。

◇蜘蛛は価値のない生き物だと考えていたある男が追っ手から逃れるために洞窟に逃げ込んだものの、翌朝追っ手が洞窟の入り口に立っている。「蜘蛛の巣だらけの洞窟にいるわけない」と別の場所を探しに行ったため男は助かった。
「価値の無いものなど存在しない」というお話しです。(タルムードだっただろうか?)

【私の安全対策はこうですよ、あなたの安全対策はどうしてますか?】

個々の事案に対しての対策を複数知り応用力としたいだけなのです。
直接コメントではなくても、自身の日記で公開してくれる方々には感謝なのであります。

自己責任信者に何か言っても、ヘッドライト不要論者・紙地図不要論者・レインウェア不要論者に必要性を説くのと一緒で自己責任としか返答しないため馬鹿を見るだけアホゥ臭いのと一緒、遭難防止の啓蒙活動を行っている関連機関の苦労が垣間見えてきます。

【お前の自己責任を強制するな】

登山技術が無くても難易度の高い山へ自己責任と唱えれば入山できると信じているカルトな輩。

自己責任と繰り返し唱えるだけで安全対策の中身の希薄なカルトな輩。

自己責任と他人に唱え続けるだけのカルトな輩。

自身の遭難対策を公開・説明した上で自己の責任を語って下さい。
他者の遭難防止対策・安全対策を拒否・否定するだけでは山岳遭難を防ぐことができません。

登山誌出版社や山岳会がジャンル毎の装備や対策情報を提供してくれていることに感謝しなくてはいけません。

自分と違う安全対策だからといっても入山のスタイル・目的・ペースが皆それぞれ異なるのだから、それぞれの遭難対策・安全対策にケチをつけないで欲しいのです。

車椅子登山する人とそのボランティアの人を捕まえて自己責任で登れとは言わないでしょ?

太陽の色ですら、赤・橙・黄・緑のどの色も間違ってはいないのですから私は一つの色を強制する気もされる気もありません。薄雲越しの白だって正解の一つと言えるのです。

【自分の責任の範疇で備え、登り、降りる】

そのための方法を学習して自分なりの安全登山スタイルを確立して無事に下山して下さい。

【最近の登山者は技術を教えて貰うだけで次の代へ教えようとしない】

これは20年以上前から言われていた言葉です。

登山技術や救急対応の方法は日進月歩・日々進化しており過去の方法が適さないこともあります。

登山熟練者であるなれば自身の対策を披露することにより情報更新と遭難防止にご尽力ください。

【山岳遭難者が一人でも減ることを願って】

eof 13
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。