![]() |
![]() |
元々枝が畑に被さっていたので細い幹は高枝鋸、太い幹は小型チェンソーで落とし、ついでに傷みはじめた別の栗の木も伐倒しました。
高枝鋸は「シルキー はやうち4段 6.3m+フック」(フックは背側に取り付け不可、オプション品)ですが重いため長さ3m位のを別に用意した方が作業自体は楽かもしれません。
1年前に全伸ばしで畑に被さっている杉の枝打ちを10本したら普段使わない筋やら筋肉が半月ほど悲鳴で😥
手鋸は「神沢精工 サムライ 一番」がお気に入りです。(コメリ専用カラーがカッチョいい😉)
太い幹は登りやすかったためススッと登って伐ってますが、本来は空師とかリギングの範疇なので安全装備やロープ使いとかなり高度な技術の危険作業であることを改めて認識させられました。
_______________
写真2:陽気に誘われた動物が小屋に入り込もうとガリガリ。おそらくアナグマだと思うのでいろんな被害防止のため獣避けを散布。
(アナグマはクマに似てるだけでイタチ科)
_______________
思い通りの伐倒にはチェンソーの切れ味が命。
精確な目立てを心懸けましょう。
eof 50
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する