![]() |
![]() |
![]() |
進められて来た再開発工事がほぼ完成し、駅舎部分の供用が少し前から始ま
っています。
5代目となる大阪駅の特長はプラットホームのほぼ全体を覆う広大なドーム
屋根と北側の新しい複合施設でしょうか。
まだ立ち入れない場所もありましたが、橋上駅舎を実際に行き来してみると
ドーム屋根(180mx100m)と新駅ビルによるアトリウム効果は絶大でした

ホームの旧い屋根が撤去されれば、従来の鉄道駅のイメージを一新する景観が
出現しそうです

写真左:南側正面の新しい「顔」 中:北側のアトリウム広場 右:橋上駅舎からドームを見上げる
参考:大阪駅の歴史など => http://2011osaka.com/gallery/
こんばんは
私も先週の日曜日に大阪駅に行きました。
中央改札の北側、待ち合わせ場所の鐘がありましたが・・
広い空間に生まれ変わってました。
アトリウム効果が上手く引き出され、
新しい大阪の玄関に相応しいと思いました。
来月の伊勢丹オープンが待遠しいですね・・
多くの思い出があった鐘の場所が変わってしまい、
少し寂しい気持にもなりました。
amakawayaさん、こんばんは。
色んなことがありましたが、山にまつわるのは、3代目駅舎の頃、
中央コンコース噴水前で、夜行の信州方面行き急行「ちくま」の
行列に並んだことが懐かしく思い出されます
もうその頃には高速バスの時代が始まっていましたが・・・。
伊勢丹は、確か、関西初出店?なので面白そうですね
複合ビルには、他にも大阪初登場のお店なんかも一杯で、かなり
盛り上がりそうですね。
pokopenさん こんにちは。
大阪駅の新駅舎 ちょうど大阪にいた2年前は
まだ工事も始まったばかりでしたが
大阪を離れて2年 戻れば完全に浦島太郎ですね
こちらでは同じく「博多駅」の
新駅ビルに「阪急」が九州初出店で異常に盛り上がってます。大阪はデパートは珍しくないので それほどでも
ないかもしれませんが デパート以外の各種新店舗
などを巡ってみたいですね。
私にとって大阪駅は
アクティができる前の駅舎から数えて3代目になります。私も中央コンコースの噴水の前でキスリングに
ニッカポッカの大学生や社会人の人たちが
待ってる姿を思い出します。
miccyanさん、こんにちは。
大阪に住んでいても、私なんか、出かける度に浦島太郎ですよ
大阪人の歩行速度は最近益々スピードアップ
百貨店の伊勢丹はともかく、他の商業施設は若い方向けのファッションや
雑貨がほとんどで、むさいオジサンでも楽しめそうなのは、ハイテク映像
採用のシネコンくらいかなァ・・・
もし、ご興味があれば・・・
Osaka Station City => http://2011osaka.com/osakastationcity/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する