![]() |
![]() |
昨シーズン初めに一度引っ張り出してみたものの、あまりの重さに
履くのを諦めましたが・・・

今シーズン、少しは脚が強くなったのか、この靴、雪見散歩に重宝
するようになりました

そうは言っても、放って置かれた間に、キズだらけの裏出し革はゴ
ワゴワ、縫い目はガサガサに

先ずは汚れを取って、硬いしゅろのブラシで少し荒療治。次いでウ
ェットプルーフとミンクオイルを指で丹念に塗り込んでいきます。
20年に及ぶ失敬を詫びるように・・・ひと塗り、入魂

またひと塗り、入魂

う〜ん、だいぶ良うなって来たんとちゃうかなぁ・・・

pokopenさん、はじめまして^^
20年前の山靴なんですか?
すごくしっかりとした靴ですねーーーーー。
これ同じ靴ですよね。
左のを磨いたら右に?
見違えるほどキレイになりましたね
良いものを買うと長持ちするということですね。
私も山道具を買うときは良いものをとは思いますが
なにせ主婦ですので、どうしてもケチケチに
でもやっぱり良いものは良いですね
はじめまして!
これはIBSですか?
ですよね。
でも手入れがと重さが・・・
ウェットプルーフとミンクオイル
定番ですね〜
でも、ベトつくいて埃を付着するのが難点です(塗り過ぎ?)
pokopenさん、はじめまして。
私も20年近く捨て置かれていた山靴を復活させました。
最初は山行途中で壊れはしないかと不安でしたが、
何ともなく昨年は活躍してくれました。
でも、やはり重いですね。。。
kazumi hiさん、こんばんわ
>しっかりとした靴ですね・・・・
重いし、ちょっとしっかりし過ぎて、馴らすのに大変ですが・・(笑)
もう、齢を考えると・・・靴が馴染むか、脚が壊れるのが先か・・・
いい勝負です
>左のを磨いたら右に?・・・・
革にウエットプルーフを塗り込むと、どうしても黒ずみます(それがまた
楽しみなんですけどね・・
ミンクオイルの後でブラッシングしてやれば、艶はバッチリですヨ
長くつきあえる道具に巡り会うまで
出てるのでどれを選ぶか、迷いますよね
靴で言えば、ゴアが無かった頃は、革の一択で楽だったように思います。
araigengaさん、こんばんわ
そうです
もう無くなってしまったIBS石井オリジナルのKangche-カンチです。
どういう経緯で買ったのかは、もう忘れてしまいましたが
当時の懐具合を察するに
*********
PS:
今、日記を拝見しましたっ
同じシリーズのものですね
それにしても・・・凄い年季が入ってますね
数十年に渡って、現役でお使いなんですか
おはようございます!
あれ、お久しぶりでしたっけ、失礼いたしました
tomokikiさん、こんにちは
今シーズンは軽そうな冬靴を・・と思って、色々物色してみたんですが、
足の保温と蹴り込み時の剛性を考えると、重くてもやっぱり革に・・
確かに、ベトつきは気になりますよね
たっぷり塗り込むのは、今のところ、ブーツの下半分だけにしています
手入れと年季が進んで、濃い飴色から黒光りする頃になれば、
もうベトつきも無くなるのでは・・・
それが楽しみですが、何時のことになるのやら・・・(笑)
wasykaさん、こんにちは
>壊れはしないかと不安でしたが・・・・
古い靴は、そうなんですよね
古いソールは、突然「崩壊」してしまうこともあるそうですから・・
今のところ、雪の上だけ歩いています
山行記録を拝見しました
初登山がいきなり北アで、表銀座縦走ですか
強烈な山デビューだったんですね
わたしもwasykaさんのすぐ後、全く同じルートで「表」を歩き、
北ア・デビューになりました(約30年前
pokopenさん、こんばんは!
はじめまして。
わたしも完治を、じゃやなくカンチを愛用しています。
昔は冬靴専用でしたが、プラやGTXが出て来てから、いまでは夏専用になりました。
さすがに夏に酷使したせいで、靴底はつるつるです。
1枚目の写真を見ると、あの靴底に戻してやりたい気もしますが、デザイン的にもpokopenさんの靴より古いので、悩んでいます。
靴底の減り以外はどこも傷んでいないし、足には最もフィットする靴なので、この日記を見て、もうひと花咲かせてあげたいとも思っています。
hottenさん、こんばんわ
こちらこそ、はじめまして。
>この日記を見て、もうひと花咲かせてあげたい・・・
昔の道具が再び陽の目を見るのは、うれしい限りです
わたしも古靴を手入れした甲斐がありましたね
山靴の手入れなんて、やる気を起こさないとなかなか始められませんが
今回はかなり気合が入ってます
問題は、今春、雪が消えた道でも履く気になれるかどうか・・(笑)
それと、各社発表のニューモデルの誘惑に勝てるかどうか・・
でも、何とかして、足に馴染むまで頑張ってみたいですね
カ・・・カッコいい・・・
年季の入った山道具にとにかく憧れます
これでもう縦走も冬山もドンと来い・・・ですね
utaotoさん、こんばんわ
これで、足もとの格好は一人前に近づいて来たんですが・・・
相変わらずの三重苦(鈍足のんびり、体力無し、根性無し
どげんかせんと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する