実は、昨日の寒波で神戸は雪が積もってる状況の中、山歩き3回目に行ってきました。
本来であれば雪の登山は控えないとダメなんですけど、我慢できずに手軽で短いルートがあったんでそこを行ってきました。
新幹線の新神戸駅の真裏にある城山登山口から二本松経由して毎日登山発祥の地の碑がある喜助茶屋跡から大師道〜諏訪山神社〜JR元町までのルートを歩いてきました。
スタート直後から瀧山城跡の城山山頂(321m)まで一気に登るルートだったので、なるべくバテないようにめちゃくちゃゆっくり時間をかけて登っていきました。
1回目の時は登りでも普通に町中の普通の階段を上がるペースで登ってしまったために完全にバテてしまったので、それなら登りは時間かけまくってバテない様にゆっくり登っていく方法で登っていきましたら、初回とは違ってすごくいいペースでスタートしてから30分程で城山山頂に到着。
そこが最もハードだったんですけど、山頂で少し休憩してからはハードな登りもなくて雪で滑らないように登山道をゆっくり慎重なペースで進み、ちょくちょくチェックポイントで小休憩を入れながらJR元町まで戻ってきました。
スタートの時間がお昼前の11時15分と遅いスタートだったんですが、その登り方をやったらそれほどバテずに順調すぎるペースでJR元町に到着し、到着時刻が14時20分という具合で行程時間が約3時間でゴール(雪が積もってなければもう少し早いペースで行けたかも)
山登りは普段と違って登る行程が非常に多いのでペース配分を間違ったら一気にバテる事が解ったので、この経験と方法は今後の山歩きに生かせるかな

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する